Urban Innovation TOYOHASHI

全国で社会や地域の課題を行政の職員とスタートアップが協働して解決しようという取り組みが広がっています。

豊橋市では「Urban Innovation TOYOHASHI(アーバンイノベーション豊橋)」として2020年から実施。

今年度も豊橋市が目指す課題解決に協業して挑戦するスタートアップの募集が開始されます!

Urban Innovation TOYOHASHIとは?

柔軟な発想と優れた技術を持つスタートアップ企業と、地域の実情に詳しい豊橋市役所職員が協働する課題解決プロジェクト。

スタートアップ企業は市内の事業者に限らず広く公募され、採択された内容で実証実験が行われます。

約4か月の期間で協働開発を行い、市民によるテスト利用や市役所業務の中での試行導入・実証実験を経て、本格導入が検討されます。

同様の取り組みは神戸市で2017年にスタート。現在は累計15の自治体が参加、豊橋市は全国でも早い段階で参画した自治体のひとつです。

Urban Innovation JAPAN公式サイト▽

https://urban-innovation-japan.com/

今年度のテーマはこちら!

Urban Innovation TOYOHASHIでは、まず豊橋市役所の職員から「解決したい課題」がテーマとして提示されます。今年度の課題4つをご紹介します!

障害者手帳によって受けられる福祉サービスは複雑で多岐にわたるため、市民が自力で調べるのは難しいのが現状です。また電話などによる問い合わせも増加しており、市職員の負担も懸念されます。

将来的には「いつでも知りたい情報を簡単に知ることができ、最終的にはサービスを利用するときはオンラインで申請し、市役所に来ることなく手続きがすべてできる」ような未来の実現を目指しています。

詳しくはこちらから▽
https://urban-innovation-japan.com/project/toyohashi-city/2023-2/information-on-welfare-services/

市民の安全を守る重要な海岸保全施設。豊橋市では「消波堤」「傾斜堤」「離岸堤」などの海岸保全施設を約半世紀に渡り整備してきました。これらの9kmにおよぶ海岸および海中に設置された海岸保全施設の点検は容易ではありません。

現在、目視等で行っている点検業務をドローンや衛星などのリモートセンシングを活用することで業務が効率化できることにも期待しています。

詳しくはこちらから▽
https://urban-innovation-japan.com/project/toyohashi-city/2023-2/beach-protection/

豊橋市に75ある小中学校では体育館やグラウンドを市民へ開放しています。年間の利用回数は約4万件で、ほぼ毎日それぞれの学校の施設を利用しスポーツに親しんでいます。しかし、その一方で申し込みや管理方法が煩雑で使いづらい仕組みとなっています。

今回のプロジェクトでは、オンラインシステムやスマートロックなどの導入でより便利に利用できるようになり、さらに多くの人に学校の体育施設を利用していただくことを目指しています。

詳しくはこちらから▽
https://urban-innovation-japan.com/project/toyohashi-city/2023-2/facility-reservation/

デジタル化やDXの必要性の高まりにより、都市を3Ⅾ空間で再現する動きが全国的に広がっています。豊橋市においても3Ⅾ都市モデルをデジタルインフラと捉え、行政だけでなく企業や大学などさまざまな分野で活用すべく整備とオープンデータ化が進められています。

しかし現状では現状活用が防災分野に限られているため、他分野での活用事例(ユースケース)を自由な発想の民間と協業して検討・開発することで、庁内の3D都市モデル活用を推進していきたいと考えています。

詳しくはこちらから▽
https://urban-innovation-japan.com/project/toyohashi-city/2023-2/plateau-usecase/

事業の流れ

審査により選ばれたスタートアップと市担当職員が数ヶ月間協働して、市民によるテスト利用や市役所業務の中での試行導入・実証実験などを行い、本格導入を検討します。

担当者が課題の詳細を分かりやすく紹介!

2023年6月6日、Urban Innovation TOYOHASHIの説明や各担当課からの課題の説明する公募説明会が開催されます。

オンライン(zoomウェビナー形式)で実施し、説明会の様子は後日録画でも配信される予定です。

応募を検討されている方は、ぜひご参加ください。