キラリと光る東三河の企業を紹介! Vol 02 株式会社戸田工務店

東三河は農工商バランスのとれた産業構造となっており、製造品出荷額等や農業産出額が全国的にも有数の規模を誇っています。そんな東三河を拠点に活動する魅力的な企業を取材し記事として紹介していきます。

第二弾は、愛知県新城市に本社を構える株式会社戸田工務店です。
取締役マネージャーの戸田 幸志(とだ こうじ)様にお話しを伺いしました。

DSC_1128

会社の概要を教えてください。

株式会社戸田工務店(以下、戸田工務店)は1960年に創立し、自然素材や地元の山の天然乾燥材を使った新築住宅の建築や改装を行っている工務店です。新築住宅の建設をメイン業務としつつ、リノベーションや、古民家再生、空き家事業まで幅広く住まいに関するサポートを行っています。

DSC_1176

戸田工務店の特徴・こだわりについて教えてください。

戸田工務店は「50年後に古民家になる家」を合言葉に、使い込むほど味が出て、時が経つほど美しく、歴史を刻む家づくりを目指しています。
そのために、洗練された美しい設計、卓越した職人の技術、徹底した素材の追及にはこだわっています。自然素材を使った家は新建材を使った家とは違い、時が経つほど魅力が増し、自然と共存する家となります。さらに素材自体の艶や香り、木本来の性質を大切にするために、人工乾燥材ではなく、天然乾燥材を使用するという点にもこだわっています。

今となっては自然素材を使用する工務店やハウスメーカーは多く出てきましたが、20年以上前の新建材での家づくりが主流の時代から「お客様にとって本当の意味で安心安全な家づくりとは昔ながらの日本の家づくりであり、自然素材の家である」という現会長の思想のもと、自然素材の家づくりにこだわっています。
当時周りに自然素材を使った家づくりをしている会社は少なく、見学会で行列ができるぐらい盛況でした。

また、高度成長期の「リサイクル」「リユース」という概念自体が無かった時代から現会長は古材に注目しており、当時はゴミでしかなかった古材を丁寧に1本1本解体時に取り出し、保管して店舗等に使用していました。当時でこそ変人扱いされていましたが、現会長の中では古材が構造的にも意匠的にも素晴らしいものだと感じていたようです。現在は取り巻く環境が見直され、このような取り組みが、古民家再生事業や空き家事業・移住定住者の促進等、工務店としては珍しい、行政との協業事業に繋がっていると考えています。

DSC_1154

会社の理念を教えてください。

まず戸田工務店の根本にある思想として、『利益第二主義』があります。
売上ではなく、真にいいものを作り、お客様に満足してもらって、本当に戸田の家が欲しいという方に戸田の家を建てていただきたい。という思想です。
売上主義のハウスメーカーから転職した当初はギャップに苦労した事を覚えています。

また、建築業界の流れが変化してきている中で、現事業の維持では会社として衰退していく事は目に見えているので、新しい取り組みには積極的に挑戦しています。どんな取り組みに挑戦するかの基準は“ワクワクするかどうか?”です!
既存分野での競争に加担すると資本力の大きい会社が勝つので、だれもやっていないワクワクする事をやって市場から創ってしまおうという発想です。
具体的には、大手メーカーができない仕事にフォーカスしています。大手メーカーのできない仕事とは、「地域の困りごと」であるケースが多くあります。地方の中小企業の未来は地域とともにあるため、地域の課題を持続可能なビジネスで解決ができる企業になっていきたいと考えています。

最近の挑戦や取り組みについて教えてください。

会社の理念でもお話ししたように、新規事業に積極的に挑戦しています。
弊社は株式会社戸田工務店とは別に、一般社団法人愛知県古民家再生協会、NPO法人奥三河田舎暮らし隊という法人も運営しており、三位一体で

・古民家の海外移築事業
・奥三河での空き家課題事業
・移住定住者の促進
・観光事業
・若手大工の育成

に取り組んでいます。

多様な事業に手を出している印象かもしれませんが、私の中ではすべて繋がっていると感じています。

大工さんを取り巻く環境も大きく変わってきた中で、若手の大工さんの教育には大きな課題があります。手作りの技術にこだわる戸田工務店としては伝統技術の継承のためにも大工さんの育成には力を入れています。伝統技術を守り古民家に携わっていると、古民家をフックに海外から注目を頂くようになりました。海外と向き合っていると日本も含め、各国の状況が入ってきます。そんな中でアメリカオレゴン州への古民家移築の話が生まれ、海外からの古民家に対する関心度を感じ、この分野でのさらなる事業の拡大に挑戦しています。また、奥三河田舎暮らし隊・古民家再生協会での取り組み・空き家情報を持っている事・海外移築の実績もあるという事で、オーストラリアの方から、新城に移住したいというご相談まで頂きました。残念ながら外国籍の方が日本の古民家に移住したいと思っても不動産屋さんからは相手にされず、ローンも下りないのが現状です。今回ご相談いただいたオーストラリアの方には住まいはもちろん職場の提供もしました。もはや工務店の領域を超えていると感じています。

昔からしっかりと向き合っている古民家という部分は大切にしつつ、そこに+αワクワクするユニークさを求めた結果がこのような循環を産んでいるのではないでしょうか。

IMG_5697
IMG_3844

また、このような取り組みを通じて、戸田工務店だけでは何もできないという事も見えてきました。組む相手や協力者を発掘していく事は、お客さんを探すことと同じかそれ以上に大切な事だと学びました。

会社のメイン業務である新築住宅の建築に加えて新規事業の取り組みを行っているため、外部人材の兼業受け入れも活発に行っています。ふるさと兼業でこれまでに2回外部の方に協力を頂いております。また、直近では大手メーカーの研修としての兼業を受け入れました。3名の方に4か月もの間協力を頂きました。
ありがたいことに、戸田工務店で兼業を募集すると定員以上の応募をいただくこともございます。思い返してみると、自社の売上ばかりを求めるのではなく、地域課題に取り組んでいるという事が、多くの協力者に繋がっているのではないかと思います。さらに協力者の皆さんも私たちのワクワクを共感してくれているのか、契約期間が終わっても個人的に関わってくださる方もいらっしゃいます。

IMG_5509

現在の課題について教えてください。

良くも悪くもですが、事業の拡大に対して手弁当でやってきた点です。手弁当でやってきたからこそ、兼業者の力を借りて新しい価値観とスピード感をもって展開していく事は出来たと感じています。初期段階はそれでもいいですが、持続的な展開を目指すのであれば収益化の仕組づくりも確立していく必要があります。

また、新事業挑戦の中で協力者は常に求めていますが、直近の取り組みの中で、海外の日本好きな人々との接点を多く持つようになりました。考え方によっては、日本が好きで、ある程度日本に興味のある外国人の方に、実証実験ができるフィールドがあるという事です。海外に販路を拡大したい方にとってはwin-winの関係を作りながら協業できるのではないかと思います。

インタビューを通して

取材も後半に差し掛かったあたりで、いよいよ何屋さんなのかわからなくなってきました。工務店さんに取材しているのに、マネタイズ・ピポット・マーケットなど、ベンチャー企業と会話しているような感覚すら覚えたほどです。その一方で歴史ある工務店としての経験や、大切にする部分の軸は決してブレることのなく地域課題に取り組む様子に魅了されている自分に気付きました。きっと兼業者の方も同じような感覚だったのではないでしょうか。また、お話しの端々で「外国の方が移住した後に地域に溶け込むためのサポートも必要ではないか」「尖った人材が一つの地域に集まったら面白いのではないか」など、目の前の課題に真摯に取り組まれているからこその発見や、その後の展望を想像させるような会話もありました。今後も戸田工務店さんの挑戦は続くのだと強く感じました。

DSC_1130

会社名 株式会社戸田工務店
住所 〒441-1378  愛知県新城市宮ノ後16-1
設立 1960年
取締役 会長:戸田 由信
社長:戸田 桂一郎
HP 株式会社戸田工務店HP
電話番号 0120-68-7707
関連法人 一般社団法人 愛知県古民家再生協会
NPO法人 奥三河田舎暮らし隊