転職_書類選考

転職活動をしていると、書類選考や面接でなぜ落ちたのかわからず悩んでしまう方もいるのではないでしょうか。企業は不採用の理由を教えてくれませんが、考えられる理由を検討して対策をたてることにより、通過する確率を上げることが可能です。

そこでこの記事では、転職活動で選考に落ちる理由と対策を、書類選考と面接にわけて解説します。最後まで読んでいただければ、選考に向けた準備に役立てられるでしょう。

なぜ転職活動で選考に落ちる?

転職書類選考_落ちる理由

転職活動で落ちる理由を理解することは、選考に通過する確率を上げるための大切なステップです。この章では、書類選考と面接において落ちる理由を詳しく解説します。

書類選考で落ちる理由

転職活動の書類選考で落ちるのには、主に以下の理由が考えられます。

  • スキル・実績が企業の希望に合っていない
  • 転職回数やブランクの理由を説明できていない
  • なぜその企業で働きたいのかを伝えきれていない

以下で詳しく見ていきましょう。

スキル・実績が企業の希望に合っていない

企業の中途採用では、補充したい人員の条件が明確に決まっています。そのため、スキルや実績が企業の求める条件に合わなければ、書類選考で落ちてしまう可能性が高くなります。

ただし、条件が合わなくても、将来戦力になれるポテンシャルを感じられれば書類選考に通る場合もあるでしょう。

転職回数やブランクの理由を説明できていない

転職回数の多さやブランクの長さは、選考において企業が気にするポイントのひとつです。転職回数が多いと、入社してもまた辞めてしまうかもしれないと不安を与えます。ブランクが長いと、働けない理由があるのではないかと疑われてしまうかもしれません。

書類選考で落ちないためには、「ステップアップのために転職が必要だった」「ブランク中にキャリア形成に必要な勉強をしていた」など、前向きな理由で転職やブランクの必要性を説明することが大切です。

なぜその企業なのかを伝えきれていない

書類選考では、「なぜその会社なのか」がわからないと入社したいという熱意が伝わりにくく、志望理由に説得力が欠けてしまいます。特に転職活動では、今までの経験を踏まえたうえで、入社後に何をしたいかを具体的に伝えることが大切です。

例えば、今までの職場と同業種なら「キャリアアップできる環境だから」と伝えれば説得力があります。未経験の業種なら「以前から興味がある業種にチャレンジするために、教育環境の整っている御社が最適な環境だと感じたから」と説明することで、前向きな志望理由を印象づけられるでしょう。

書類選考に関してはこちらの記事で詳しく解説しています。併せてご覧ください。

一次・二次面接で落ちる理由

転職面接落ちる理由

面接といっても、一次面接や二次面接、最終面接など、面接の段階や面接官によって、見られるポイントも変わります。一次・二次面接では、人事担当者や現場の直属の上司が面接官になる場合が多いため、社会人としての基本的なマナーや実際の業務に対応できるかを確認するケースが多いです。

この章では、一次・二次面接で落ちる理由を項目ごとに詳しく解説します。

マナーや身だしなみができていない

社会人としての基本的なマナーや身だしなみは、一次・二次面接を通過する基本要素です。「声が聞き取りにくい」「挨拶がない」「笑顔が少ない」「元気がない」など、挨拶や受け答えができていないと印象がよくありません。「服装や髪型がだらしない」「靴が汚れている」など身だしなみの乱れも第一印象で評価が下がるでしょう。

面接官の質問と答えがかみ合わない

面接官の質問を正確に理解し、質問に対応した回答ができることが大切です。面接官の質問に対して的外れな回答をすると、通常の業務においても上司や取引先とコミュニケーションを取れないのではないかと、面接官を不安にさせてしまいます。面接官の話をよく聞いて、適切に回答できるように準備しておきましょう

スキルや強みをアピールできていない

面接では、限られた時間内に自分のスキルや強みをアピールしなければなりません。履歴書でアピールした強みを具体的に説明して、自分のスキルや強みが企業の利益にプラスになると伝えることが重要です。

履歴書とつじつまが合わない

面接官は履歴書に書かれた経歴や志望動機をもとに質問をします。回答が履歴書とつじつまが合わなければ、業務でもいい加減かもしれないと、良くない印象を与えてしまいます。

面接では緊張して履歴書の内容を忘れてしまうかもしれません。そうならないために、面接の前に履歴書を見直して、何を書いたのか確認しておきましょう。

面接官の不安を払拭できない

面接官は、履歴書から読み取れる情報の中で、ネックになるものを確認しようとしています。転職回数が多い、ブランクがある、未経験であるなど面接官が気になるポイントに対し、面接官の不安を払拭できる回答ができていないと採用に後ろ向きになるでしょう。私も面接でブランクの理由を質問された経験があります。

面接に通るためには、面接官の不安を払拭し、採用しても大丈夫だと安心させることが大切です。

社風や仕事への考え方が合わない

一次・二次面接では、応募者の雰囲気が社風や職場の雰囲気に馴染めるかを確認しています。合わないと入社後すぐにまた辞めてしまう可能性があるためです。

また、仕事への取り組み方や業務の進め方に合わせられるかも重要です。企業の規模や職種によって仕事の進め方は異なりますし、前の職場での考え方と違う場合もあります。職場や上司の指示に合わせて、仕事を進めていける柔軟性も必要です。

面接練習についてはこちらの記事で詳しく解説しています。是非ご覧ください。

最終面接で落ちる理由

最終面接では、企業の役員、人事の責任者、配属予定の部署の責任者が担当するケースが多いです。小規模な企業なら代表が面接に同席する場合もあります。

そのため、最終面接で見られるポイントは一次・二次面接と異なります。最終面接で落ちる主な理由を、項目ごとに詳しく見ていきましょう。

企業理念や経営方針を理解していない

最終面接では、実際の業務よりも、企業理念や方針に合っているか、将来的に戦力となる人材であるかなど、経営に沿った観点から、応募者の人物像を見ています。企業理念や経営方針を把握できていなければ、企業への理解が浅く、企業の利益に貢献するのが難しいと判断されてしまうでしょう。

企業のビジョンとキャリアプランが合わない

企業は長く働いて戦力になってくれる人材を求めています。転職後に長く働くには、企業に所属しながら自分のキャリアプランを実現できることが必要です。企業が描くビジョンに自分の将来を合わせられないと、いずれミスマッチが起きるかもしれません。

そのため、最終面接では、企業が将来的に目指すビジョンの中で自分のキャリアをいかに実現できるかを伝えられれば、面接に通過する可能性が高まるでしょう。

転職で選考に落ちない対策とは?

転職書類選考対策

書類選考や面接に落ちないためには、適切な対策を講じることが大切です。この章では、選考に通るための効果的な対策を解説します。

書類選考に向けた対策3選

書類選考に通過するために気をつけるべき点は以下のとおりです。

  • 転職理由と志望理由をつなげる
  • 前向きな言葉で伝える
  • 誤字脱字に気をつける

書類選考で転職理由が不利になりそうな場合は、志望理由とつなげて必要な転職であることを具体的に説明しましょう。

また、転職理由、志望動機、強みなど常に前向きな言葉を使って、積極的な姿勢をアピールすることが重要です。

書類選考に提出する書類は、誤字脱字がないように確認しましょう。誤字脱字があると、業務においても注意力がないと判断されてしまうためです。

面接を通過するための対策7選

面接を通過するための対策には、主に以下の7つがあります。

  • マナー・身だしなみ・話し方に気をつける
  • スキル・実績・キャリアを整理しておく
  • 面接前に履歴書に書いた内容を復習する
  • 自分を採用するメリットを伝える
  • 面接官の不安を払拭できる回答を用意する
  • 自分のキャリアプランと企業の理念・方針を絡めて伝える
  • 面接の練習をする

以下でひとつずつ解説します。

マナー・身だしなみ・話し方に気をつける

面接での第一印象は重要です。私は面接前に必ず鏡をみて身だしなみの確認をしていました。面接室に入室したときの挨拶や身だしなみなど第一印象をよくすることで、その後の面接をスムーズに進められるでしょう。

また、面接中は、面接官の目を見て、大きな声ではきはきと話しましょう。元気よく受け答えをすることで、前向きな姿勢をアピールできます。

スキル・実績・キャリアを整理しておく

今まで得たスキルや実績、キャリアなどは、質問されたらスムーズに回答できるように、前もって整理しておきましょう。記憶があいまいだったり答えに詰まったりしてしまうと印象がよくありません今まで経験したことを書き出して整理しておけば、面接で慌てずに回答できるでしょう。

面接前に履歴書に書いた内容を復習する

前述のように、履歴書とつじつまが合わない回答をすると、面接官にいい加減な印象を与えてしまい、よくありません。覚えているつもりでも、緊張で忘れてしまうこともあります。面接前には、必ず履歴書に書いた内容を復習しましょう。

自分を採用するメリットを伝える

面接では、企業の利益に貢献できることを伝えることが大切です。なぜ自分を採用するのか、採用すれば企業にどのような良いことがあるのかを、できる限り具体的に伝えましょう。

企業の方針や理念、今までの業績などを絡めて伝えられれば、面接官にわかりやすく伝わるでしょう。

面接官の不安を払拭できる回答を用意する

面接官は、履歴書を見て気になるポイントを質問してきます。採用後にマイナスポイントにならないかを確認するためです。

面接官が気にしているポイントを前向きに説明し、面接官の不安を払拭するように努めるのが大切です。採用しても大丈夫だと思ってもらえれば、内定に近づくでしょう。

自分のキャリアプランと企業の理念・方針を絡めて伝える

自分の理想の将来像に近づくために、この企業で働くことが必要であるとアピールしましょう。企業の理念と経営方針が自分のキャリアプランにとって利益になることを伝えられれば、なぜこの企業でなければならないのかという志望理由にもなります。

企業の経営方針を理解し「同じ方向を向いて共に進める仲間になれる」と面接官に確信してもらえれば、面接を通過できる確率があがるでしょう。

面接の練習をする

何事も本番前には練習が必要です。面接官に聞かれたときに、事前に準備していた回答をスムーズに話せるように、面接の練習をしましょう。練習しておけば、慌てず落ち着いて回答できます。

また、想定外の質問をされた場合も、練習した自信があれば落ち着いて対応できるでしょう。準備したから大丈夫だと自分に自信を持って面接に臨めれば、内定を得る可能性も高まるでしょう。

転職の選考で落ちる理由を把握して内定をもらおう

転職書類選考内定

転職活動の選考に通過するためには、落ちる理由を把握して対策をたてる必要があります。

書類選考と一次・二次面接、最終面接では、企業が見ているポイントや落ちる理由が異なるため、それぞれの選考の特徴を理解して、効果的に対策しましょう

対策をたてることにより、選考に通過する確率を高められます。自信を持って面接に臨み、内定を勝ち取りましょう。