目次
適性試験は就職試験や転職試験で企業が導入していますが、どのような試験なのでしょうか。
できれば事前に対策をして、適性試験に合格したいですよね。
そこで今回は、適性試験の詳しい内容と対策について解説します。
これを読めば適性試験に安心して臨めますし、働きたい企業の選考に進みやすくなりますよ。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
適性試験とは?
適性試験とは就職活動や転職活動で企業がおこなう試験です。
基礎学力や性格などを判別し、採用の判断や入社後の配属先を決めるための参考材料にします。
多くの応募者がエントリーする企業や、適性が求められる職業などでは、適性試験である程度ふるいにかけて、次の選考に移る場合が多いです。
適性試験で測るもの
適性試験で測るものは、おもに能力検査と性格検査の2つです。
能力検査は、言葉を的確に捉えられるかを問う言語検査と、論理的思考を問う非言語検査があります。
性格検査では受験者の性格・人柄・行動パターンなどを測るために実施されます。
どんなに能力が高くても、性格や人間性が同僚と合わないと仕事をやっていけません。
応募者の性格が会社の風土に合うかを判断するためにも、性格検査は必要です。
適性試験がおこなわれるタイミング
適性試験は企業によってさまざまですが、比較的早いタイミングでおこなわれます。
応募者を早い段階でふるいにかけるためです。
たとえば以下のようなタイミングでおこなわれます。
- エントリーシート提出と同時
- 一次面接の直前直後
適性試験は試験会場でおこなわれることが多いですが、最近ではWebテスト形式で場所を問わずに受けられる場合もあります。
ネット環境があればどこでも受けられるため、非常に便利です。
適性試験5つの種類
適性試験は職種や目的に応じて、さまざまな種類があります。
具体的には以下のとおりです。
- SPI
- 玉手箱
- CAB
- GAB
- TG-WEB
適性試験に合格するために、試験の種類を事前に確認して対策をしておきましょう。
ひとつひとつ詳しくみていきます。
1. SPI
SPIは株式会社リクルートマネジメントソリューションズが開発した適性試験です。
もっとも多く利用されている適性試験で、2021年には14,400社もの企業が適性試験に採用し、受験者は215万人にものぼります。
おもな試験内容は、言語・非言語・英語・性格検査などで、試験は紙やWebでおこなわれます。
より詳しくSPIについて知りたい方は、就職活動のメディア「就活の教科書」にわかりやすく解説してありますので、読んでみてください。
「就活の教科書」はこちら https://reashu.com/spi-g/
2. 玉手箱
玉手箱はSHL社が開発した適性試験です。SPIについで利用する企業が多く、Webのみでおこなわれています。
試験内容は言語・非言語・英語・性格検査で、形式は選択問題だけです。
玉手箱は非常に出題範囲が広く、簡単な問題から難しい問題まで出題されるのが特徴です。
問題数が多く、回答にかけられる時間が短くなるため、直感力や瞬発力も試される試験です。
3. CAB
CABは玉手箱と同じくSHL社が開発した適性試験です。
CABはComputer Aptitude Batteryの略で、コンピューター職適性診断テストを意味します。
コンピューター職適性診断という意味のとおり、IT企業で取りいれられる傾向にあります。
エンジニアやプログラマーなどIT関連の職業を目指す人は、対策をしておいたほうがよい試験です。
試験内容は暗算・法則性・性格などで、Webや紙でおこなわれます。
CABは適性や性格だけでなく、受験者のメンタル面を確認できる試験です。
4. GAB
GABはCAB同様、SHL社が開発した適性試験です。
GABはGraduate Aptitude Batteryの略で総合的性診断テストを意味し、総合職向けの適性試験です。
試験内容は言語・非言語・性格などでWebや紙を使っておこなわれます。
問題文が長く読解力が試されるのですが、あまり時間を取られると先に進めなくなってしまうため、ある程度スピードが重要です。
GABは投資会社や商社が多く採用しているため、目指す人は対策をしておきましょう。
5. TG-WEB
TG-WEBはヒューマネージ社が開発した適性試験で、SPIや玉手箱とくらべて難易度が高いのが特徴です。
試験内容は言語・非言語・英語・数学で、テスト形式はWebのみです。
採用している企業はさほど多くありません。TG-WEBは、傾向を把握して対策をしておけば解ける問題が多くあります。
TG-WEBを適性試験として採用している企業の選考を受ける場合は、必ず対策しておきましょう。
適性試験4つの対策
適性試験に合格するには、傾向を知りきちんと対策をしておく必要があります。
対策をしたからといって確実にパスできるとは限りませんが、何もしないままぶっつけ本番で受けるのも考えものです。
出題形式に戸惑ったり、事前に勉強しておけば簡単に解ける問題で他の受験者と差が出てしまったり、不利な状況に追い込まれやすくなるためです。
適性試験の対策をしておくことで、次の選考へ進める確率はあげられます。
適性試験の対策は以下の4つです。
- 志望企業や志望業界が採用している適性試験を調べる
- 問題集に取り組む
- 模試を受ける
- 性格検査は素直にとく
ひとつひとつの対策を確認し、試験に臨みましょう。
1. 志望企業や志望業界が採用している適性試験を調べる
志望企業が採用している適性試験を調べるのがもっともよい対策です。
とはいえ、どの適性試験をおこなっているのかを開示している企業はほぼありません。
以下の方法で希望企業が採用する適性試験を調べましょう。
- 志望企業の業界が多く採用している適性試験を対策する
- 就活サイトや転職サイトの企業別口コミを確認する
- SNSや口コミサイトで調べる
どうしてもわからない場合は、もっとも適性試験として採用している企業が多いSPIと玉手箱を対策しておきましょう。
2. 問題集に取り組む
次に問題集に取り組みましょう。
問題集を活用するとたくさんの問題に触れられるため、出題の傾向がわかります。
適性試験の問題集を購入し1冊をしっかりやりこめば、適性試験の問題形式や回答の流れに慣れます。
問題集に取り組むと得意な部分と苦手な部分がわかるのもメリットです。しっかり対策していきましょう。
3. 模試を受ける
問題集を解いたならば模試を受けてみましょう。
何度も解いて慣れた問題でも、本番になれば緊張してしまいミスをしてしまう可能性があるからです。
模試にはWebで受験可能な以下のようなものがあります。
- 適性検査対策Webテスト
- お試し!Webテスト
積極的に受験し、本番と同じ環境で力を発揮できる状態にしておきしましょう。
4. 性格検査は素直にとく
性格検査は素直に回答しましょう。
自分をよく見せようとしたり、希望企業が求める人材像に寄せた回答をしたりすると、ほかの回答や面接時に辻褄が合わなくなります。
性格を偽って採用されたとしても職場でのミスマッチが起こる可能性が高く、悩むことになるかもしれません。
性格検査は思ったことや感じたことを、素直に回答しましょう。
まとめ
適性試験はさまざまな種類がありますし、受ける業界や企業でも異なります。
実際の試験も難易度が高かったり、回答時間が短かったりと高得点を取れるか不安になる方が多いと思います。
希望企業や希望業界で多く出されている適性試験を確認し、問題集や模試を受けておけば、合格する確率は高められます。
今からきちんと対策をし、より多く点数を取れるようにしておきましょう。