年収とは?

転職活動において前職の年収や希望年収を聞かれたけれど、手取りや額面などどの金額を答えればよいのか迷った人もいるでしょう。

そこでこの記事では、年収や手取り、額面について詳しく解説します。収入を表す用語を正しく使い分けられれば、転職活動でスムーズに企業と交渉できるでしょう。

年収とは

年収とは

年収とは、1月1日から12月31日までの1年間に企業から支給されたお金の総額のことです。社会保険料や税金が差し引かれる前の金額を指します。

ただし、企業から支給されるお金には年収に含まれないものもあります。年収に含まれるものと含まれないものを、以下に詳しく見ていきましょう。

年収に含まれるもの

年収に含まれるお金は、以下のとおりです。

  • 給与(基本給、歩合など)
  • ボーナス
  • 残業代
  • 各種手当(住宅手当、家族手当、役職手当など)

手当とは、企業が定めた要件に合う場合に、給与以外に毎月支給されるお金のことです。住宅手当や役職手当などが該当します。

残業代も年収の一部です。毎月の給与に一定額の残業代が含まれている場合も、年収に含めます。

ボーナスも労働への対価であるため年収に含まれます。ボーナスではなく「寸志」など呼び方が違っていても、ボーナスと同じ意味合いであれば年収に含めて問題ありません。

年収に含まれないもの

一方、企業から支給されたお金でも、年収に含まれないものがあります。

  • 交通費
  • 通勤手当
  • 出張の旅費
  • 御祝い金・お見舞金
  • 資格取得補助

など

基本的に、移動にかかるお金は収入に含まれません。通勤手当も移動に対して支払われる手当ですので、交通費と同様に収入には含めません。ただし、社会保険料を計算する場合は、交通費も収入に含めます。

また、御祝い金やお見舞金は労働に対する対価としてのお金ではないため、年収には入りません。

年収と違う収入の種類

収入の種類

年収と似ている言葉には、年収と同じ意味のものもあれば異なる意味を指していたりするものがあります。以下の表に収入の種類と内容をまとめます。

収入の種類 内容
年収
額面
年俸
企業から1年間に支給される金額の総額
手取り 年収から社会保険料や税金を差し引いた金額
(実際に手元に受け取れる金額)
給与所得 年収から給与所得控除を差し引いた金額。
(所得税や住民税の課税額を計算に関する基準の金額)

それぞれの違いをしっかりと理解できれば、転職活動において企業と交渉する際に役立つでしょう。

以下で詳しく見ていきましょう。

額面

額面とは、企業から支払われたお金で、社会保険料や税金がまだ引かれていない金額のことです。つまり、年収と額面は同じ意味で使われます。

年俸

年俸も、年収や額面と同様に、企業から支払われる1年間の報酬のことです。ただし、年収が企業から1年間で支払われた金額の合計を指すのに対し、年俸制では、支給される前にあらかじめ1年間の総額が決められ、それを12で割った金額が毎月支払われるケースが多いです。

手取り

 

手取りとは、年収から社会保険料や税金を差し引いた金額のことです。企業から支払われた給与のうち、実際に受け取れる金額のことを指します。

年収から差し引かれる主な金額は、主に以下の3つです。

  • 社会保険料
  • 所得税
  • 住民税

それぞれの概要については、後述します。

給与所得

所得とは、収入から経費を差し引いた金額のことです。会社員が得る給与所得の場合、収入から差し引けるものとして「給与所得控除」があり、年収から給与所得控除を引いた金額が給与所得になります。給与所得以外にも複数の種類の所得があり、所得税や住民税が課税される際の基準となる金額です。

給与所得控除は年収によって金額が異なります。自分の年収に該当する給与所得控除がわかれば、自分の給与所得もわかります。12月や1月に企業からもらう源泉徴収票にも記載されているので、確認しておきましょう。

転職活動における年収とは

転職活動年収

転職活動をしていると、現職の年収や転職後の希望年収を聞かれる機会があります。一般的に、転職活動における年収とは1年間に受け取った額面のことです。手取りや給与所得ではありません。

企業には、社内で規定している給与水準があり、それに合っているかどうかを判断するために前職の年収や希望年収を確認します。給与水準は基本給や歩合などの支給額で定められているため、年収を聞かれた際に手取りや所得を答えてしまうと企業が正しく判断できません。

面接などで年収を聞かれたら、額面を回答しましょう。

年収の確認方法

源泉徴収票

では、自分の年収はどのように確認すればよいのでしょうか。年収の確認方法には、主に次の3つがあります。

  • 源泉徴収票
  • 給与明細
  • 課税証明書

以下に詳しく解説します。

源泉徴収票

企業からもらう源泉徴収票には、「支払金額」「給与所得控除後の金額」「源泉徴収税額」「社会保険料の金額」などが記載されています。

そのうち、前年の1年間に支払われた総支給額(額面)に当たるのが「支払金額」の欄に記載されている金額です。自分の年収を知りたい場合は支払金額を確認しましょう。

給与明細

企業から毎月もらう給与明細でも年収を確認できます。給与明細の支払金額の欄に記載された金額を1月から12月分まで合計すれば、総支給額(額面)になります。ボーナスなどの金額も忘れずに足しましょう。

ただし、支払の総額に交通費が含まれている場合は、交通費を差し引いて計算しなければなりません。12ヶ月分の支給額を合計するには手間がかかり、誤差がでる可能性もあります。

給与明細の金額の合計でおおよその年収はわかりますが、正確な金額を知りたい場合は源泉徴収票や課税証明書で確認することをおすすめします。

課税証明書

課税証明書とは、役所で発行してもらえる書類です。1年間の収入や住民税などの課税金額などが記載されています。自治体によって書類の名称が異なるため、お住まいの自治体で確認が必要です。

課税証明書を役所で発行するには手数料がかかります。役所や出張所の窓口以外にも、郵送や電子申請、コンビニなどでも発行できます。

収入から引かれるお金

収入から引かれるお金

収入から差し引かれるお金があるため、年収と手取り額は一致しません。この章では、収入から引かれる社会保険料と税金について解説します。

社会保険料

 

実際に受け取れるお金である「手取り」は、年収から社会保険料を差し引いた金額です。社会保険料は、「厚生年金保険料」「健康保険料」「雇用保険料」「介護保険」「労災保険」の5種類から成っています。

社会保険料は、以下の表のように、労働者と雇用主が負担するものと雇用主のみが負担するものがあります。

社会保険料の種類 保険料の負担
厚生年金保険料
健康保険料
介護保険料
労働者と雇用主が折半
雇用保険料 労働者と雇用主が負担(負担割合は事業の種類により異なる)
労災保険 雇用主が負担

労働者が負担する分の社会保険料を年収から差し引いたものが、手取りです。社会保険料は基本的に毎月の給与から天引きされます。社会保険料をいくら負担するかによって手取り額が変わるため、社会保険料のおおよその金額を把握しておくことは大切です。

住民税

住民税は、前年の給与所得によって課税金額が決められる税金です。その年の6月から翌年の5月までの期間に給与から天引きされます。

住民税は、給与から天引きでなく、一括や分割で支払うことも可能です。ただし、住民税の税額は一般的に高額であるため、一括や少ない分割回数で自分で支払うと負担感が大きくなる場合もあります。

どちらの支払方法が自分に合っているかをしっかりと判断することが大切です。

所得税

所得税は、個人に所得があった場合に課税される税金です。

給与所得の場合、毎月給与から天引きされることにより支払います。所得税額は年収によって異なるため、1年の収入がはっきりする時期に天引きしすぎたぶんや天引きが足りなかったぶんを調整します。この調整が、12月におこなわれる「年末調整」です。

年収の理解を深めて転職時の交渉に役立てよう

年収交渉

年収とは、1年間に企業から支給される給与の総額のことです。転職活動において、前職の年収や希望年収を聞かれた場合は、額面(総支給額)を答えるのが一般的です。

収入を表す用語には、年収や手取り、額面など似ている用語があります。それぞれに意味する金額が異なるため、どの金額を指す言葉なのかを正しく理解することが大切です。

年収と手取り額との違いなどについて理解を深めることにより、生活に必要な年収を把握しやすくなるでしょう。希望年収を尋ねられたときも、正しく答えられるはずです。