スタートアップ超入門『アントレプレナーズAreGo』
今年もスタートアップ起業を行うために知っておきたいキホンのキを学べる「アントレプレナーズAreGo」が開催されました。 特にスタートアップや未知の領域に挑むビジネスの起業・新規事業に役立つ考え方や手法をしっかり学べるセミ…
地方からグローバルへ -地域社会が育む女性起業家の可能性- 鈴木 世津さん講演会 開催レポート
現代において女性の社会進出は進んでいるものの、まだまだ国内の「女性起業家」は少ないのが現状です。 今回は東三河スタートアップ推進協議会の総会とあわせて開催された女性起業家 鈴木 世津 氏による講演「地方からグローバルへ …
仕様書作りが成功のカギ!起業家支援イベント「仕様書ソン」DAY2の様子をレポート
「良いビジネスアイデアはあるのに、実現に向けた次のステップが分からない」——そんな悩みを抱える起業家や起業志望者に向けたワークショップ「仕様書ソン」が、2024年12月20日(金)と2025年1月27日(月)の2日間にわ…
サイエンス・クリエイトに技科大生がやってきた!実習の様子をインタビュー
豊橋市で新産業の創出や、地域産業の育成を目指す「株式会社サイエンス・クリエイト」が、豊橋技術科学大学から3人の実習生を受け入れました。 この記事では、実際にサイエンス・クリエイトが運営する「Startup Garage」…
アイデアを形にする2日間!モックアップソンDAY2レポート
ビジネスアイデアを実際に形にする段階で悩まれている皆さんと、その大詰めとなるプロトタイプを作り一緒に伴走するプログラムである「モックアップソン」が、2024年11月9日(土)と23日(土)の2日間にわたって開催されました…
地域の農業課題を明確に!TOYOHASHI AGRI MEETUP マッチングプログラムDAY1
豊橋市が2022年度から行っている地域農業関係者×農業系スタートアップによる協働プロジェクトの「TOYOHASHI AGRI MEETUP」。 今年度も新しいプログラムがスタートし、7月には全国から有望なアグリテック企業…
4か月サイクルのプロジェクト型コミュニティ! 第6期Higashi Mikawa UPPERS MEET-UP を終えて振り返り
4か月サイクルでプロジェクトを動かし、東三河地域で自律拡大するコミュニティや起業文化の創出を目指す「Higashi Mikawa UPPERS(東三河アッパーズ)」コミュニティをご存知ですか? プロジェクト発起人として初…
Startup Garageの起業支援プログラム「PMFT」を徹底解説!
創業支援を行うコワーキングスペース「Startup Garage(スタートアップガレージ)」では、各種専門性を持つスタッフに事業相談ができる他、起業に役立つスキルが身に付くセミナーなど、様々な支援プログラムを活用すること…
今年はどんなプランが受賞!?第23回東三河ビジネスプランコンテスト表彰式・交流会
2024年2月20日、豊橋サイエンスコアにて「第23回東三河ビジネスプランコンテスト」の表彰式と交流会が行われました。 今回のコンテストの応募総数は応募総数138件。その中から10件のビジネスプランが受賞を果たしました。…
地元企業が学生に起業の実習を開始!その実態とは?
愛知県豊橋地域での新産業創出を掲げ、多種多様な事業を行う「株式会社サイエンス・クリエイト」が、豊橋技術科学大学から2人の実習生を受け入れました。2人とも起業に興味があるとのことで、サイエンス・クリエイトが運営する創業支援…