子育て悩み相談_東三河

子どもを持つママだからこそ抱える子育てや育児に関する悩み。誰かに相談できると、気持ちが楽になるものの、両親やママ友には相談しづらくてできないということもありますよね。
この記事では、東三河で子育てしている方のために、市ごとに子育て相談ができる公共の窓口をご紹介していきます。

【関連記事】

東三河の子育て悩み相談ができる窓口 

両親や友人に子育ての悩みを相談したら、否定されたり不要なアドバイスをされて余計に悩んでしまったことはありませんか?
子育て経験がある人でも、世代や環境が違えば考え方は異なるもの。「誰にも相談できない…」となる前に、公共の相談窓口を知っておきましょう!

子育て悩み相談

市ごとに、まずはここに相談してみるのがおすすめという子育て相談窓口の紹介をしていきます。

豊橋市の子育てに関する相談窓口

豊橋市の「子育て総合相談窓口」として、こども未来館ここにこのチャイルドサポーター(保健師・保育士)へまずは相談してみるのがおすすめ。内容に応じて、管理栄養士、歯科衛生士の対応もしてもらえるそうです。
また、こちらでは保育園、幼稚園、認定こども園の利用相談も可能です。

◆豊橋市の子育て総合窓口

場所 こども未来館「ここにこ」
住所 豊橋市松葉町三丁目1番地
電話番号 0532-21-5528
ホームページ https://www.coconico.jp/
備考 水曜日以外
9:30~17:00

ほかには、豊橋市内の認定こども園・保育園62園での相談や、市内に6箇所ある地域子育て支援センターでも相談が可能です。詳しくは豊橋市子育て支援情報ポータルサイト「育なび」の「豊橋市の相談機関一覧」をご覧いただくのがおすすめです。

豊川市の子育てに関する相談窓口

豊川市にお住まいの方で子育て相談をしたいと思ったら、「豊川市子育て支援センター」があります。就学前の子どもを育てている家庭を対象に、日頃の子育ての心配ごとや悩みについての相談や、子育てに役立つ情報収集と提供などを目的として開設されています。
来所相談の場合は予約なしで相談が可能で、センター内にプレイルームがあるので、子ども連れでも安心して相談できるのがありがたいですよね。また、電話相談も行っています。

◆豊川市の子育て窓口

場所 豊川市子育て支援センター
住所 豊川市諏訪3丁目300番地(プリオビル5階)
電話番号 0533-89-1398
ホームページ https://www.city.toyokawa.lg.jp/
備考 <相談時間>
月曜日~金曜日
10:00~18:00
(国民の祝日、年末年始及びプリオ休業日を除きます。)

他には、子育ての「ちょっと困った」「ここが心配」という時に、気軽に相談できる「育児相談」の場が保健センターなど豊川市内5箇所で定期的に開催されています。また、「乳幼児子育て相談」として、豊川市内の保育園でも電話または面接による相談を行っています。

田原市の子育てに関する相談窓口

田原市の「子育て総合相談窓口」は、田原市親子交流館「すくっと」。ママサポーター(看護職)、または子育てコンシェルジュ(保育士)が相談に応じてくれます。相談専用電話や、土日祝日の相談も対応してくれるので、平日の昼間は働いていてなかなか相談できない方でも利用しやすいですよね。

◆田原市の子育て総合窓口

場所 田原市親子交流館「すくっと」
住所 田原市田原町西大浜13番地1
電話番号 【相談専用電話】0531-23-1520
ホームページ http://www.city.tahara.aichi.jp/
備考 8:30~17:00 ※土日祝も対応

他には、田原市のホームページ内で、子育てをする中で起きるさまざまな疑問や不安についての相談場所一覧が掲載されていますので、そちらをご覧いただくのもおすすめです。

「子育ての困ったとき、相談など」|田原市

蒲郡市の子育てに関する相談窓口

蒲郡市では子ども・子育てに関する総合相談窓口として、「子育てコンシェルジュ」がいます。子育てコンシェルジュがいる施設は3箇所あるので、いずれかで相談してみることをおすすめします。

◆蒲郡市の子育て総合窓口(子育てコンシェルジュがいる施設)

場所 西部子育て支援センター「すくすく」
住所 蒲郡市金平町三本木1番地(形原北保育園内)
電話番号 0533-57-8066
備考 月曜日~金曜日
8:30~16:30( 年末年始を除く )
場所 子育て世代包括支援センター「うみのこ」
住所 蒲郡市浜町4番地(保健医療センター内)
電話番号 0533-56-2305
備考 月曜日~金曜日
8:30~16:30( 年末年始を除く )
場所 蒲郡市役所 子育て支援課
住所 蒲郡市旭町17番1号
電話番号 0533-66-1107
備考 月曜日~金曜日
8:30~16:30( 年末年始を除く )

蒲郡市ではインターネット育児相談としてメールでの相談も行っています。子育てコンシェルジュまたは子育て支援センターの職員が回答をしてくれるそうなので、ちょっと相談してみたい、聞いてみたいと言うときに活用してみるのもよさそうですよね。

インターネット育児相談 – 愛知県蒲郡市公式ホームページ

新城市の子育てに関する相談窓口

新城市では市内3箇所の子育て支援センターで、子育て相談が可能です。子育てに関する悩みや不安を共に考え解消できるほっとラインとして、来所相談はもちろん、電話相談、FAX相談、メール相談と様々なスタイルで相談にのってもらえます。

◆新城市の子育て総合窓口(子育て支援センター)

場所 城北子育て支援センター
住所 新城市字宮ノ後39-2(城北こども園内)
電話番号 0536-23-0355
備考 9:00~15:00
土曜日、日曜日、祝日、年末年始およびこども園休業日
場所 長篠子育て支援センター
住所 新城市長篠字日焼9-2(児童館たんぽぽ内)
電話番号 0536-32-3221
備考 9:00~15:00
土曜日、日曜日、祝日(こどもの日を除く)、年末年始
場所 作手子育て支援センター
住所 新城市作手高里字縄手上20-1(作手こども園内)
電話番号 0536-38-1351
備考 9:00~15:00
土曜日、日曜日、祝日(こどもの日を除く)、年末年始

他には、新城市内2箇所の保健センターで入園前の子どもを対象に身体計測や発育・発達、育児に関する相談ができる「育児相談」や、就園前の幼児を対象に臨床心理士による発達育児に関する相談ができる「幼児心理相談」もあります。詳しくは新城市子育て情報ナビ「咲くら」をご覧ください。

子育て相談ー新城市子育て情報ナビ「咲くら」

愛知県の電話相談窓口

ここまでは各市の相談窓口をご紹介しましたが、愛知県が用意している電話相談窓口が2つあるのでご紹介します。

子育て悩み相談

一つ目が「育児もしもしキャッチ」。
日中、赤ちゃんと過ごすことは大変ですよね。しかも夕暮れ時には、なおさら不安が沸いてくるもの。そんなタイミングでも相談できる電話相談窓口です。
保健センターや保健所等の相談窓口が閉まった後の時間帯に、専門相談員が電話相談に応じてくれます。そのとき抱えている不安や悩みを相談することができます。
また、相談は原則として匿名なので、人には聞かれたくない相談などもしやすいですよね。

◆育児もしもしキャッチ

※日時は変更になる可能性があります。公式HPでご確認ください。

電話相談開設日 水・木・金曜日(休診日を除く)
17:00~21:00
内容 専門相談員による育児相談、母と子の健康に関する電話相談。
電話番号 0562-43-0555

二つ目が「小児救急電話相談」。
こちらは日頃の悩み相談ではありませんが、とっさの時に知っておいて損はない窓口です。
休日・夜間の子どもの病気やケガにどう対処していいかわからない時や、病院を受診したほうがいいのかなど判断に迷ったときに、小児科医師・看護師に相談できる窓口です。

◆小児救急電話相談

日時 毎日
19:00~翌朝8:00
内容 小児科医師・看護師による保護者向けの救急電話相談。
電話番号 052-962-9900
短縮電話番号:#8000

子育て悩み相談、例えばどんな?

赤ちゃんの頃は身長や体重など、順調に育っているのか、離乳食が始まると与え方はこれでいいのか、歩き始めや言葉に遅れはないかなど、子どもの成長・発達に応じて気になることは違いますよね。専門家からアドバイスを聞くことで安心できたり、じゃあどう対応すればいいのかもわかるのでこれからの対応の指針となったりもします。

子育て悩み相談

また、定期検診では問題なかったけれど、癇癪がひどくて育てにくさや違和感を感じていた時にこども発達センターに相談。そこで感覚過敏があることがわかり、的確なアドバイスを得られたというケースもあります。
「こんな悩みでは相談してはいけないかな?」と我慢せずに、積極的に相談してみてはいかがでしょうか。

まとめ

ママが一人で不安や悩みを抱えたままでいると、子育てがしんどくなってしまったり、子どもと関わること自体がつらくなってしまったり、さらにはママの気持ちが子どもへも伝わってしまうので、子どもの心も不安定になってしまうことも。
そうなる前に、ちょっとした心配や悩みのうちから、子育ての相談窓口を利用してみる事をおすすめします。。子育ての専門家に相談できるので、気持ちが楽になったり、ひとりでは思いつかなかった解決策が見つかったりします。
それぞれの市ごとに子育て相談ができる窓口が用意されていて、電話やメールで相談できるところもあるので、まずは自分が利用しやすい方法で相談してみるところからはじめてみてはいかがでしょうか。