
春を目前に感じるときにやってくるのが受験シーズン。
受験生や保護者の方はこの時期に風邪をひかないように気を付けたり、受験勉強のラストスパートをかけたりと、お忙しいことと思います。
この記事では、豊橋・豊川の私立高校のご紹介をします。
桜丘高等学校(豊橋市)
https://www.sakuragaoka-gakuen.ed.jp/h/news/category/club/page/3/より引用
桜丘高等学校は、明治42年に裁縫塾から始まり、大正15年に豊橋実跡女学校として創立しました。キリスト教の精神「信・望・愛」を理念とし、勉学はもちろん、多様な活動の場を設け、経験の共有や他者に共感する力の育成につとめる学校です。
桜丘は中学校と高等学校があり、高等学校は2025年4月より、学科・コースが変更となります。普通科(普通コース)・普通科(文理コース)・普通科文理コース(音楽専攻)です。愛知県には音楽科のある高校は4校しかなく、そのうちの1校が桜丘高等学校です。
敷地内には歴史深い建物があります。記念会堂の先端にある十字架は日露戦争当時、松山捕虜収容所にいたロシア兵の信仰の場として建てられていたロシア正教会聖堂の塔にあったもの。記念会堂は昭和51年に建設され、その十字架がすえられました。
保健室は清心館と呼ばれ、明治18年に建てられた旧陸軍歩兵第18連隊の兵舎を昭和54年に移築復元したもの。桜丘は戦災により校舎が焼失したため、兵舎を借用し仮校舎として使用していたなごりです。その保健室の近くにある平和の塔は、福岡県八女市星野村に灯る、広島原爆投下の日を採火した塔です。
部活動も充実しており、活動は随時ホームページで紹介されていますので要チェックです。
公式サイト | 公式サイト |
---|---|
お問い合わせ | 0570-039-396(ナビダイヤル) |
豊橋中央高等学校(豊橋市)
https://toyohashi-chuo.ed.jp/?page_id=282より引用
豊橋中央高等学校を運営する学校法人 高倉学園の前身は大正13年に愛知和洋裁縫女学校として認可を受け、現在は豊橋中央高等学校とたかくら幼稚園の経営母体となっています。
普通科5コースと家政科がありましたが、残念ながら家政科は令和7年度より募集を停止します。きめ細かいフォローが期待できそうな普通科5コースは次の通りです。「大学選抜国公立難関私大コース(文系・理系)」「大学選抜部活動コース(文系・理系)」「大学選抜強化部活動コース(文系)」「キャリアデザインコース」「強化部活動コース」。自分の進みたい道をしっかり歩めそうですね。
部活動は運動部・文化部・同好会あわせて28個もあり、何部に入ろうか悩んでしまいそうです。
学習補強の手段として、放課後の時間を中心にKUMONをとりいれています。個々に見合ったレベルでの反復が可能で、学習習慣が身に付き達成感を味わうことで学力向上が期待できます。
公式サイト | 公式サイト |
---|---|
お問い合わせ | 0532-54-1301 |
藤ノ花女子高等学校(豊橋)
https://www.fujinohana-h.ed.jp/fuji/2015/09/07/%E3%81%94%E8%B3%AA%E5%95%8F/より引用
1902年創立。「守るべきものは守り、常に変化し続ける」時代の先端を意識した女子教育がモットーです。
学科は、普通科(特進コースあり)・生活情報科・食物科の3つ。生活情報科は、家庭科目や情報科目、福祉系の科目もあり、将来の社会生活や家庭生活で役立つ学習をします。年次を重ねるごとに自分で決めた分野を深める学習ができ、人気の高い学科です。
食物科は、高等学校では全国でも数の少ない調理師養成の学科で、卒業と同時に無試験で調理師資格(国家資格)を取得することができます。卒業して調理師として働くのもいいですし、進学して、栄養士・管理栄養士・製菓衛生師の資格取得を目指す生徒も数多くいます。
そして、資格取得にも力を入れています。硬筆書写検定や将来の仕事にも役立つビジネス文章実務検定、茶道・華道の免許にも挑戦できます。
公式サイト | 公式サイト |
---|---|
お問い合わせ | 電話:0532-63-9471 FAX:0532-63-9471 Email:info@fujinohana-h.ed.jp お問合せフォーム |
豊川高等学校(豊川市)
https://www.minkou.jp/hischool/school/3213/より引用
豊川高等学校は豊川稲荷(曹洞宗の名刹 豊川閣妙厳寺(とよかわかくみょうごんじ)から発祥した学校で、明治14年に豊川閣家庭学校として開校しました。
学科は類と呼ばれ、将来の進学目標に合わせてⅠ類・Ⅱ類・Ⅲ類と分かれています。ICT教育も進んでおり、生徒全員にiPadを導入。全教室に最新型プロジェクターとWi-Fiが完備されています。
図書館は全国初の市連携電子図書館で、床面積は県内高等学校で最高レベルの35000冊もの蔵書があり、もちろんWi-Fiも完備されています。「宗教」の授業で使われる坐禅堂があるのは驚きですね。部活動も盛んで、eスポーツ部もありますよ。
自分に合った高等学校を目指そう!
今回は豊橋・豊川の私立高校をまとめてご紹介してきました。
学校によって、それぞれ力を入れている分野も違いますし、特色も違います。
将来、自分は何になりたいのか…国立大学に進学するのか、資格取得に力を入れるのか、それぞれの目標に合った高校を選びたいですね。