転職の面接時に「質問はありませんか?」と逆質問された経験がある人は多いでしょう。逆質問を軽く捉えていると、大きな失敗につながることもあります。
私は中途採用の面接で「何か質問はありますか?」と逆質問をされたときに、何も思いつかず「ありません」と答えた経験があります。採用・不採用の連絡が来ず、問い合わせると「質問がなかったため、ウチの会社に興味がないのかなと思いました」と言われてしまいました。
逆質問の場面で、質問をしないと不採用になることもあるのです。では、どのような質問をすればよいのか、「ぜひウチの会社に来てほしい!」と思われるような逆質問の例はあるのかについて、面接官が逆質問する意図をふまえつつ本記事で解説します。
目次
- 転職の面接で逆質問をされる理由 転職の面接での逆質問は、ただ形式的におこなわれるのではなく理由があります。面接官が逆質問をする4つの理由について解説します。 1.疑問点や不安な部分を払拭するため 転職の面接で面接官が逆質問をするのは、応募者の疑念や不安を払拭し中途入社後の具体的なイメージを持ってもらうためです。企業側はミスマッチを防ぐために、応募者が自身の中の疑念や不安をできるだけ解消して入社してきて欲しいと考えています。 通常の面接では、応募者が抱える本当の疑念や不安に気付かない可能性があります。逆質問で応募者の疑念や不安を取り除き、応募者の企業への意欲を高めることを狙っているのです。 2.志望意欲を見るため 応募先の企業は、応募者がどれくらいの志望意欲があるのかを、逆質問で測ろうとしています。逆質問に対して実際に質問が返ってくるのは応募者が事前に準備し、より自社を知ろうとしているからです。 逆質問の場で何も質問がないと「あまり興味関心がない」「志望意欲も高くない」と判断されてしまう可能性が高いです。 3.コミュニケーション能力を確認するため 面接官が逆質問をおこなうのは、応募者が的確な質問をする能力を持っているかどうか判断するためでもあります。面接は志望動機や経歴についての質問は予想できることが多いため、事前に対策を立てられます。 しかし、逆質問の場面では面接の流れなどで内容の予測が難しいため、応募者がどのような切り返しをしてくるかでコミュニケーション能力を評価することができるのです。 4.自社を深く理解してもらい相性を確かめるため 応募先企業は逆質問を通じて、自社の文化との適合度を確認しようとしています。逆質問は、応募者の個性やどのようなことを重要視しているのかが、明らかになる場面です。応募先企業は応募者が逆質問へどのような対応をするのか、逆質問を事前に準備しているのか、その場で即座に考えるのか、応募者の個性や企業への期待を知ろうとしているのです。 転職の面接での逆質問のポイント
- 転職の面接で好印象を残せる逆質問例
- 転職の面接で避けたい逆質問
- まとめ
転職の面接で逆質問をされる理由
転職の面接での逆質問は、ただ形式的におこなわれるのではなく理由があります。面接官が逆質問をする4つの理由について解説します。
1.疑問点や不安な部分を払拭するため
転職の面接で面接官が逆質問をするのは、応募者の疑念や不安を払拭し中途入社後の具体的なイメージを持ってもらうためです。企業側はミスマッチを防ぐために、応募者が自身の中の疑念や不安をできるだけ解消して入社してきて欲しいと考えています。
通常の面接では、応募者が抱える本当の疑念や不安に気付かない可能性があります。逆質問で応募者の疑念や不安を取り除き、応募者の企業への意欲を高めることを狙っているのです。
2.志望意欲を見るため
応募先の企業は、応募者がどれくらいの志望意欲があるのかを、逆質問で測ろうとしています。逆質問に対して実際に質問が返ってくるのは応募者が事前に準備し、より自社を知ろうとしているからです。
逆質問の場で何も質問がないと「あまり興味関心がない」「志望意欲も高くない」と判断されてしまう可能性が高いです。
3.コミュニケーション能力を確認するため
面接官が逆質問をおこなうのは、応募者が的確な質問をする能力を持っているかどうか判断するためでもあります。面接は志望動機や経歴についての質問は予想できることが多いため、事前に対策を立てられます。
しかし、逆質問の場面では面接の流れなどで内容の予測が難しいため、応募者がどのような切り返しをしてくるかでコミュニケーション能力を評価することができるのです。
4.自社を深く理解してもらい相性を確かめるため
応募先企業は逆質問を通じて、自社の文化との適合度を確認しようとしています。逆質問は、応募者の個性やどのようなことを重要視しているのかが、明らかになる場面です。応募先企業は応募者が逆質問へどのような対応をするのか、逆質問を事前に準備しているのか、その場で即座に考えるのか、応募者の個性や企業への期待を知ろうとしているのです。
転職の面接での逆質問のポイント
転職面接の逆質問には、ぜひ押さえておきたいポイントがあります。中途採用であるため、自分がこれまでに培ってきたスキルや経験などをアピールするチャンスでもあります。ポイントを押さえた質問で面接官に好印象を与えましょう。
1.逆質問で自分の強みや意欲をアピールする
逆質問をする際は、応募先企業で働きたいというモチベーションや、自身のスキルをアピールしましょう。例えば以下のとおりです。
- 「何歳くらいまでに営業部門の管理職を目指せますか?」
- 「私はこれまで法人営業のスキルを向上させてきましたが、貴社ではそのスキルを活用する場面はありますでしょうか?」
以上のような質問をすれば、面接官に即戦力や管理職候補として働きたいという意欲や向上心をアピールできます。逆質問までの間に、具体的に自身のスキルや経験をどう活かしたいかを伝えきれていない場合は、逆質問で強みや意欲をアピールしましょう。
2.面接の段階で質問内容を変える
面接の段階で質問内容を変えるようにしましょう。1次・2次の面接官は採用担当者である場合が多いですが、最終面接になると管理職以上が面接をおこなう可能性が高いです。
例えば「働き方・評価制度の内容」などは人事担当者の方が詳しく答えられますし「企業理念・経営戦略」などについては、役員や取締役の方がより詳しく知っています。面接担当者がどのような役職なのかで、質問内容を変えると的確な答えが返ってくるため、より深く応募企業について知ることができるのです。
3.自分の知りたいことを質問する
逆質問では自分が知りたいことを質問してもかまいません。事前情報や面接中で自分が知りたいことを得られない場合があるからです。知りたいことをそのままにしておくと、採用後に「こんなはずではなかった」とミスマッチが起きる可能性があります。あとで後悔しないように自分が知りたいことは面接中に聞いておきましょう。
とはいえ、なんでも聞いてよいわけではなく、中途採用の面接でしない方がよい逆質問もあります。詳しくは、あとの見出し「転職の面接時で避けたい逆質問」に記載していますので読んでみてください。
4.質問を2~3個は用意しておく
逆質問は2つまたは3つ用意しておきましょう。「質問はとくにない」と答えると意欲がないと思われる可能性があります。一方で、質問の数が多すぎると、面接時間が長くなる場合もありますし、本来の意図や目的を外れてしまい面接官に悪印象を与えてしまう可能性があります。質問を2~3個用意しておけば、まったく質問することがないという事態を避けつつ、適度に逆質問をすることができるはずです。
転職の面接で好印象を残せる逆質問例
転職の面接時に、面接官に好印象を残せる逆質問を紹介します。自身の状況に応じて内容を変え、参考にしてみてください。
1.志望度や熱意をアピールできる逆質問
- 「入社後、責任あるポジションを目指しておりますが、貴社の評価基準や昇進プロセスについて、詳しく教えていただけますか?」
- 「将来的にはリーダーやマネージャーとしての役職に興味があり、同じ年齢層で貴社に転職し、そのようなポジションに就いている方はいますでしょうか?」
2.自分のスキルや強みをアピールできる逆質問
- 「社内ベンチャーでリーダーの経験があり、新規事業提案に興味があります。貴社でもそのような取り組みをおこなうための制度や機会はございますか?」
- 「これまでの経歴として、手がけたWebデザインの事例をご紹介させていただきましましたが、何かフィードバックやご意見がございましたら、お聞かせいただければ幸いです。」
3.入社後活躍をイメージさせる逆質問
- 「貴社は中途採用で採用された社員にどんな活躍を期待されますか?」
- 「前職では営業において努力を重ね毎月目標を達成してきました。貴社では毎月の目標をどのようにして決められているのでしょうか?」
4.責任感や協調性をアピールできる質問
- 「貴社では、他社のチームと協力してプロジェクトに参加する機会はありますでしょうか?」
- 「貴社では、社員が異なる部署を超えて交流できる場や機会などはありますでしょうか?」
転職の面接で避けたい逆質問
中途採用面接時には、しないほうがよい質問があります。ひとつひとつ確認し、面接本番ではしないようにしましょう。
1.調べればわかる質問
HPや会社の資料などを見ればわかることは質問しないようにしましょう。リサーチ不足だと思われてしまう可能性があります。例えば以下のような質問です。
- 「貴社の創業年数はいつですか?」
- 「去年の売り上げはどのくらいでしょうか?」
- 「企業理念を教えてください」
応募先企業の基本的な情報は事前に調べて、頭に入れておきましょう。
2.面接中の話題と同じ質問
面接中に挙がった話題と同じ内容の質問はしないようにしましょう。話を聞いていない人と思われる可能性があります。面接時は簡単でよいのでメモをとり、逆質問をされたら書いた内容を確認して質問をするようにしましょう。
3.自信のなさが伝わる質問
中途採用の面接時は、消極的で自信のなさが伝わる質問は避けましょう。例えば以下のような質問です。
- 「私のほかに、現在選考が進行中の候補者は何名ほどいらっしゃるのでしょうか?」
- 「営業ノルマが達成できなかった場合、どのようなペナルティがあるのでしょうか?」
ネガティブな質問を面接でする人は入社しても活躍は難しい、と捉えられてしまう可能性があるため、十分注意が必要です。
4.自信過剰な質問
上から目線や自信過剰な質問は避けましょう。謙虚さに欠ける質問は、同僚とうまくやれないかもしれないといった不信感を与えてしまう可能性があります。
- 「英語をネイティブレベルで話すことができます。優遇される制度は貴社に存在しますか?」
- 「私はこれまで多くの経験をしてきたので、それに応じたポジションにすぐに就けますか?」
スキルや意欲をアピールするのはOKですが、あくまで「貢献したい」という謙虚な姿勢が大切です。自分に利益があるかどうかといった類の質問は横柄な印象を与える可能性があるため、避けましょう。
5.福利厚生については避ける
給与・賞与・残業時間・休日数などの「条件面」に限定した質問することは避けた方がよいです。「この人は条件面のみに興味があるのでは?」という印象を与え、仕事への適合性が懸念される可能性があるからです。
どうしても確認したい場合は、先輩社員などに別に面談する機会を設けてもらい、ほかの質問と絡めながら聞くことをおすすめします。
まとめ
転職面接で面接官が逆質問をするのは、志望意欲や会社との相性を確認したい、または応募者に不安や不明な点を残させないようにするためです。
さらに逆質問は、自分のスキルや意欲をよりアピールできるため、中途採用を目指す人こそチャンスとしてとらえてほしいところです。無理に背伸びした質問を考える必要はなく、避けた方がよい質問をしなければ、マイナスの印象を与えることはありません。
事前にいくつかの質問を準備しておけばスムーズに質問できるため、安心して面接に望んでください。
転職の面接での逆質問は、ただ形式的におこなわれるのではなく理由があります。面接官が逆質問をする4つの理由について解説します。
1.疑問点や不安な部分を払拭するため
転職の面接で面接官が逆質問をするのは、応募者の疑念や不安を払拭し中途入社後の具体的なイメージを持ってもらうためです。企業側はミスマッチを防ぐために、応募者が自身の中の疑念や不安をできるだけ解消して入社してきて欲しいと考えています。
通常の面接では、応募者が抱える本当の疑念や不安に気付かない可能性があります。逆質問で応募者の疑念や不安を取り除き、応募者の企業への意欲を高めることを狙っているのです。
2.志望意欲を見るため
応募先の企業は、応募者がどれくらいの志望意欲があるのかを、逆質問で測ろうとしています。逆質問に対して実際に質問が返ってくるのは応募者が事前に準備し、より自社を知ろうとしているからです。
逆質問の場で何も質問がないと「あまり興味関心がない」「志望意欲も高くない」と判断されてしまう可能性が高いです。
3.コミュニケーション能力を確認するため
面接官が逆質問をおこなうのは、応募者が的確な質問をする能力を持っているかどうか判断するためでもあります。面接は志望動機や経歴についての質問は予想できることが多いため、事前に対策を立てられます。
しかし、逆質問の場面では面接の流れなどで内容の予測が難しいため、応募者がどのような切り返しをしてくるかでコミュニケーション能力を評価することができるのです。
4.自社を深く理解してもらい相性を確かめるため
応募先企業は逆質問を通じて、自社の文化との適合度を確認しようとしています。逆質問は、応募者の個性やどのようなことを重要視しているのかが、明らかになる場面です。応募先企業は応募者が逆質問へどのような対応をするのか、逆質問を事前に準備しているのか、その場で即座に考えるのか、応募者の個性や企業への期待を知ろうとしているのです。
転職の面接での逆質問のポイント
転職面接の逆質問には、ぜひ押さえておきたいポイントがあります。中途採用であるため、自分がこれまでに培ってきたスキルや経験などをアピールするチャンスでもあります。ポイントを押さえた質問で面接官に好印象を与えましょう。
1.逆質問で自分の強みや意欲をアピールする
逆質問をする際は、応募先企業で働きたいというモチベーションや、自身のスキルをアピールしましょう。例えば以下のとおりです。
- 「何歳くらいまでに営業部門の管理職を目指せますか?」
- 「私はこれまで法人営業のスキルを向上させてきましたが、貴社ではそのスキルを活用する場面はありますでしょうか?」
以上のような質問をすれば、面接官に即戦力や管理職候補として働きたいという意欲や向上心をアピールできます。逆質問までの間に、具体的に自身のスキルや経験をどう活かしたいかを伝えきれていない場合は、逆質問で強みや意欲をアピールしましょう。
2.面接の段階で質問内容を変える
面接の段階で質問内容を変えるようにしましょう。1次・2次の面接官は採用担当者である場合が多いですが、最終面接になると管理職以上が面接をおこなう可能性が高いです。
例えば「働き方・評価制度の内容」などは人事担当者の方が詳しく答えられますし「企業理念・経営戦略」などについては、役員や取締役の方がより詳しく知っています。面接担当者がどのような役職なのかで、質問内容を変えると的確な答えが返ってくるため、より深く応募企業について知ることができるのです。
3.自分の知りたいことを質問する
逆質問では自分が知りたいことを質問してもかまいません。事前情報や面接中で自分が知りたいことを得られない場合があるからです。知りたいことをそのままにしておくと、採用後に「こんなはずではなかった」とミスマッチが起きる可能性があります。あとで後悔しないように自分が知りたいことは面接中に聞いておきましょう。
とはいえ、なんでも聞いてよいわけではなく、中途採用の面接でしない方がよい逆質問もあります。詳しくは、あとの見出し「転職の面接時で避けたい逆質問」に記載していますので読んでみてください。
4.質問を2~3個は用意しておく
逆質問は2つまたは3つ用意しておきましょう。「質問はとくにない」と答えると意欲がないと思われる可能性があります。一方で、質問の数が多すぎると、面接時間が長くなる場合もありますし、本来の意図や目的を外れてしまい面接官に悪印象を与えてしまう可能性があります。質問を2~3個用意しておけば、まったく質問することがないという事態を避けつつ、適度に逆質問をすることができるはずです。
転職の面接で好印象を残せる逆質問例
転職の面接時に、面接官に好印象を残せる逆質問を紹介します。自身の状況に応じて内容を変え、参考にしてみてください。
1.志望度や熱意をアピールできる逆質問
- 「入社後、責任あるポジションを目指しておりますが、貴社の評価基準や昇進プロセスについて、詳しく教えていただけますか?」
- 「将来的にはリーダーやマネージャーとしての役職に興味があり、同じ年齢層で貴社に転職し、そのようなポジションに就いている方はいますでしょうか?」
2.自分のスキルや強みをアピールできる逆質問
- 「社内ベンチャーでリーダーの経験があり、新規事業提案に興味があります。貴社でもそのような取り組みをおこなうための制度や機会はございますか?」
- 「これまでの経歴として、手がけたWebデザインの事例をご紹介させていただきましましたが、何かフィードバックやご意見がございましたら、お聞かせいただければ幸いです。」
3.入社後活躍をイメージさせる逆質問
- 「貴社は中途採用で採用された社員にどんな活躍を期待されますか?」
- 「前職では営業において努力を重ね毎月目標を達成してきました。貴社では毎月の目標をどのようにして決められているのでしょうか?」
4.責任感や協調性をアピールできる質問
- 「貴社では、他社のチームと協力してプロジェクトに参加する機会はありますでしょうか?」
- 「貴社では、社員が異なる部署を超えて交流できる場や機会などはありますでしょうか?」
転職の面接で避けたい逆質問
中途採用面接時には、しないほうがよい質問があります。ひとつひとつ確認し、面接本番ではしないようにしましょう。
1.調べればわかる質問
HPや会社の資料などを見ればわかることは質問しないようにしましょう。リサーチ不足だと思われてしまう可能性があります。例えば以下のような質問です。
- 「貴社の創業年数はいつですか?」
- 「去年の売り上げはどのくらいでしょうか?」
- 「企業理念を教えてください」
応募先企業の基本的な情報は事前に調べて、頭に入れておきましょう。
2.面接中の話題と同じ質問
面接中に挙がった話題と同じ内容の質問はしないようにしましょう。話を聞いていない人と思われる可能性があります。面接時は簡単でよいのでメモをとり、逆質問をされたら書いた内容を確認して質問をするようにしましょう。
3.自信のなさが伝わる質問
中途採用の面接時は、消極的で自信のなさが伝わる質問は避けましょう。例えば以下のような質問です。
- 「私のほかに、現在選考が進行中の候補者は何名ほどいらっしゃるのでしょうか?」
- 「営業ノルマが達成できなかった場合、どのようなペナルティがあるのでしょうか?」
ネガティブな質問を面接でする人は入社しても活躍は難しい、と捉えられてしまう可能性があるため、十分注意が必要です。
4.自信過剰な質問
上から目線や自信過剰な質問は避けましょう。謙虚さに欠ける質問は、同僚とうまくやれないかもしれないといった不信感を与えてしまう可能性があります。
- 「英語をネイティブレベルで話すことができます。優遇される制度は貴社に存在しますか?」
- 「私はこれまで多くの経験をしてきたので、それに応じたポジションにすぐに就けますか?」
スキルや意欲をアピールするのはOKですが、あくまで「貢献したい」という謙虚な姿勢が大切です。自分に利益があるかどうかといった類の質問は横柄な印象を与える可能性があるため、避けましょう。
5.福利厚生については避ける
給与・賞与・残業時間・休日数などの「条件面」に限定した質問することは避けた方がよいです。「この人は条件面のみに興味があるのでは?」という印象を与え、仕事への適合性が懸念される可能性があるからです。
どうしても確認したい場合は、先輩社員などに別に面談する機会を設けてもらい、ほかの質問と絡めながら聞くことをおすすめします。
まとめ
転職面接で面接官が逆質問をするのは、志望意欲や会社との相性を確認したい、または応募者に不安や不明な点を残させないようにするためです。
さらに逆質問は、自分のスキルや意欲をよりアピールできるため、中途採用を目指す人こそチャンスとしてとらえてほしいところです。無理に背伸びした質問を考える必要はなく、避けた方がよい質問をしなければ、マイナスの印象を与えることはありません。
事前にいくつかの質問を準備しておけばスムーズに質問できるため、安心して面接に望んでください。