協賛コミュニティアンケート

突然ですが皆さん、「豊橋市共創コミュニティ創出支援事業」をご存じでしょうか?

起業家とサポーターのコミュニティ形成、連携体制を構築し、双方の発展を目指す為、2022年に始まった豊橋市の新しい事業です。
この度、この豊橋市共創コミュニティ創出支援事業を、より良いものにするべくアンケート調査を実施することになりました。
そこで今回は、事業内容や、コニュニティ参加のメリット、いままでの取り組みなどをご紹介します。
記事後半にアンケートの回答フォームのご案内がありますので、皆さまのたくさんのご回答をお待ちしています。

▶アンケートフォーム

豊橋市共創コミュニティ創出支援事業とは

考える人のイラスト

豊橋市はスタートアップエコシステム形成を目指す上で、起業経験者、スタートアップへの投資経験者が当地域には不足しており、こうした人材と地域内の人材をつなげることで、チャレンジする人に必要な支援(ネットワーク、ノウハウ、資金など)が届くコミュニティづくりに取り組む必要があると考えました。そこで、コミュニティづくりのため2022年度に「共創コミュニティ創出支援事業」をスタートしました。
「共創コミュニティ」は、起業家やリソースサポーターを中心に勉強会やピッチイベントを開催することで、コミュニティの発展、地域産業の発展を目指しています。

本事業の企画への参加メリット

メリット

実際に企画に参加するとどんなメリットが得られるのか気になりますよね。そんな方のために起業家、サポーター双方のメリットについて簡単に紹介します。

共創コミュニティは、勉強会やピッチイベントなどの企画を定期的に行っています。
それにより起業家は、地域スタートアップとしての成長戦略について学べる専門性の高い人材によるメンタリングを受けられる資金調達やコミュニティメンバーから支援を受けられるなどのメリットが得られます。
サポーターは、次世代経営者の育成に関わる先輩経営者同士のコミュニティスタートアップへの投資について学べる投資先との出会いなど新たなネットワークを広げたり、投資のリターンが期待できるのです。

もっと詳しく知りたい方は豊橋市共創コミュニティのHPをご覧ください。
https://toyohashi-cc-community.hp.peraichi.com/

今までの取り組み

【起業家向け勉強会】東三河発アクセラレーションプログラム

2022年10月に、MUSASHi Innovation Lab CLUEにて、豊橋市主催の「東三河アクセラレーションプログラム supported by 共創コミュニティ」が2日間、開催されました。第1回目は、「資金調達」について、日本ベンチャーキャピタルの北岡氏らが登壇しました。第2回目はイスラエルのスタートアップと日本企業の連携を支援等を行うジャコーレの平戸氏が登壇しました。どちらもスタートアップには欠かせないとても為になるお話でした。

▼詳しくはこちらのレポート記事をご覧ください。

東三河オープンイノベーションミーティング

2022年12月、2023年1月にMUSASHi Innovation Lab CLUEにて、豊橋市主催の「東三河オープンイノベーションミーティング」が開催されました。1回目は武蔵精密工業株式会社の新事業展開から学ぶ講座とデザイン思考のワークショップが、事業会社やスタートアップメンバー等に対して行われました。2回目は、企業のオープンイノベーションへの取り組みや行政がオープンイノベーションに向けて企業の橋渡しをした事例を事業会社やスタートアップメンバー等に紹介されました。

▼詳しくはこちらのレポート記事をご覧ください。

東三河共創フェス

2023年2月7日(火)、MUSASHi Innovation Lab CLUEにて、豊橋市主催の「東三河共創フェス」が開催され、企業が実行する共創への取り組みの紹介やスタートアップ企業によるピッチが行なわれました。東三河のスタートアップ企業を支えるエコシステムや各企業の取り組みを一気に知る事が出来る良い機会でした。

▼詳しくはこちらのレポート記事をご覧ください。

新規事業創出等についてアンケートご協力のお願い

豊橋市は、東三河の産業活性化のために地域事業者発で多くのイノベーション(新たな技術や考え方を取り入れて、世の中に新たな製品・サービスを展開すること)を起こすことを目指しています。この度、東三河の事業者の皆様の新事業創出における課題を把握し、課題に応じ皆様へ学びの機会や、新事業に取り組む地域の事業者やスタートアップと交流・共創できる機会を提供できるよう、アンケート調査を行います。ご協力お願いします。

※匿名での回答が可能です。

対象 東三河で業務活動を行う事業者の皆様
 (一社一名に限らず、複数の方のご回答よろしくお願いいたします。)
調査期間 2023年8月8日(火)-2023年9月22日(金)(予定)
回答時間目安 2-8分程度
アンケートフォーム アンケートはこちら