〖呼び込めZ世代!〗学生が地元企業のPRムービーを作ってきた!(取材・ムービー作成編)
豊橋市が主催する「学生による企業の魅力発見・発信講座」の発表会が2022年11月29日(火)にガクラボにて開催されました!企業PRムービーを作成する過程をご紹介します。学生たちのアイデアでつくった、ユニークな企業PRムービーは必見です!
【ソーシャルハラスメントの基礎知識】上司のSNS申請、断っても大丈夫?
「顧客からLINEで友達申請を求められ、承認したら休日まで細かい用事が入ってくるように…」「上司とSNSで繋がったら、私生活のことにまで口を出されるようになって…」こうしたソーシャルメディアにおけるハラスメント、通称 ”ソーハラ”について働く×人の専門家・社労士が解説!
【起業家向け勉強会】続編!東三河アクセラレーションプログラムDay2に行ってきた!
2022年10月13日(木)、MUSASHi Innovation Lab CLUEにて、豊橋市主催の「東三河アクセラレーションプログラム」のDay2としてジャコーレ株式会社平戸代表の講演が行われました。 本プログラムは…
【起業家向け勉強会】新開催!東三河発アクセラレーションプログラムDay1に行ってきた!
2022年10月4日(火)から、MUSASHi Innovation Lab CLUEにて、豊橋市主催の「東三河アクセラレーションプログラム supported by 共創コミュニティ」が開始されました。今回は、第1回目「資金調達」について、二人の講師よりお話を伺いました。
子どもとやさしい日本語で国際交流を楽しもう
こんにちは、ライターの松浦です。 日本には日本語を母語としない外国人が数多く暮らしています。 東三河では子どもたちが通うクラスに両親や片親が外国人という子どもが居るというのは珍しくないでしょう。 学校では日常生活で使わ…
就活生だけじゃない!社会人にも使える!ビジネス用語集
インターンや説明会に参加し始めたりすると、聞きなれない単語とかよく出てきませんか? 知らない単語が出てきてしまうと焦りますよね! そうならないためにも、事前に基本的な「ビジネス用語」をチェックしておきましょう! 解説する…
【共感すること間違いなし!】オンライン授業あるある10選
昨今、新型コロナウイルス感染症の影響により、ほとんどの授業がオンラインだった…という方も多いのではないでしょうか? 後期も一部の授業ではオンラインの授業が続く、という大学もあるようですね。 みなさんの周りの学生はどんなオ…
【2022年10月より社保適用拡大】 扶養内で働くのと扶養から出て働くのって、結局どっちがお得なの? ママ社労士が解説します!
扶養内で働くか、扶養から出て働くかはまだまだ働く女性のなかでも大きなテーマ。 しかし、2022年10月からの法改正適用で社会保険の扶養の範囲からはみ出してしまう方が多数おいでになることと思います。 今回はこの法改正で何が…
【課題提出編】現役大学生が教える!Google Classroom(クラスルーム)の使い方
Googleが提供するオンラインの授業支援ツールGoogle Classroom。第2弾の今回は、課題に関する使い方をご紹介します!
宇宙から豊橋を見てみよう!衛星データのキホンと事例 Muta Tube #02 ③
東三河の宇宙ベンチャーを中心に紹介しているMuta Tube(ムタチューブ)第2回の内容をダイジェストでご紹介していきます。前回は三河湾やマイクロプラスチック問題など海にまつわる衛星データ活用事例を紹介しました。 宇宙か…