
朝晩と涼しくなって、秋らしい風も吹くようになりましたね。秋といったら、何を思い出しますか?
食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋、実りの秋。暑さが落ち着き、なにをするにも集中しやすい季節なので、もちろん勉強にも向いています。
この記事では、学びの大切さ、ヒントはもちろん、豊橋市で開催されるセミナーなどをご紹介します。
今なぜ「学ぶ」のか
社会はここ数年で大きく変わりました。お店でのお買い物ひとつとっても、セルフレジやキャッシュレス決済が当たり前になり、スマホひとつで家計の管理や健康チェックまでできてしまいます。
仕事の場でもAIやデジタル化が進み「今まで通り」だけでは立ち行かなくなることも増えてきました。こうした時代の流れに対応するためには、やはり新しい知識やスキルを身に着けていくことが大切です。
ですが「学び」と聞くと、学生時代の様に机に向かって勉強するイメージを思い浮かべてしまうかもしれません。実際はもっと身近で、生活に役立つ学びもたくさんあります。
健康に関する知識を高めれば家族の食卓づくりに活かせますし、子育てや老後の準備といったライフステージごとのテーマも新しい視点を得たりするきっかけになります。
また、学びが「自分を取り戻す時間」になることもあります。家事や仕事に追われる日々の中で、自分のためだけの新しい知識を得ることは自己肯定感を高めたり大きなリフレッシュに繋がるでしょう。
学びには「今さら遅い」ということはありません。新しいことを知ろうとする気持ちは、年齢に関係なく人生を前向きにしてくれます。何歳からでも始められるからこそ、学びはいつでも私たちのそばにあり、暮らしを少しずつ明るくしてくれる存在なのです。
学びを生活に取り入れるヒント
いざなにかを学ぼうと思っても、なかなか腰を据えて机に向かうことは難しいかもしれません。学びを生活に取り入れ、長続きさせるためのヒントをご紹介しましょう。
まずは気軽に「一度だけ」
興味のあるセミナーに一度だけ参加してみたり、学習できそうなサイトを一度だけ読んでみましょう。本当に身に着けたい事柄であれば、一度だけでは満足できず自然と学習を続けることになります。一度やってみて続ける気が湧かなければ、そこまででいいのです。無理せず、本当に興味がある分野を見つけましょう。
スマホアプリやSNSを活用する
最近は学習用のスマホアプリがたくさんあり、すき間時間でも十分学習できる環境があります。必要があれば学習の進捗情報をSNSにアップしたり、仲間をみつけて情報交換するのもいいでしょう。
私がとある国家試験を受けた時は、家でしっかり勉強できる時には過去問に取り組みつつ出先やすき間時間にはアプリを使用して毎日1問でも問題に触れる機会を作っていました。SNSでは勉強を頑張ってること、くじけそうな時にはその気持ちを正直に書き、友人からの応援コメントを励みに見事一発合格しました。
家族・友人とシェアする
SNS発信に似ていますが、家族や友人に「自分が勉強を頑張っている事」を共有することによって、きっと協力してくれることでしょう。もしかしたら同じ分野に興味を持ってくれて、一緒に支えあって勉強できるようになるかもしれませんね。
豊橋のおすすめ学びイベント
第13回 豊橋まちゼミ(10月1日~10月31日)
地域の商店や事業者が講師となって、専門的な知識や技術を少人数で気軽に学べる『まちゼミ』が、10月の1か月間、豊橋市内の各所で開かれます。幅広いテーマがそろっていて、自分の興味に合う講座を見つけやすいのが魅力です。
「無料または定額+少人数」で参加できるので、初めてでも気軽に足を運びやすいのもうれしいポイント。地域のお店を知るきっかけにもなり、新しい発見や出会いが芽生える場でもあります。
読者の皆さんにも、「いつもの通り道で見かけていたお店がこんな講座をやってたんだ!」と感じる体験を提供できるでしょう。せっかくなので、まちゼミをきっかけに新しい世界をのぞきに行ってみませんか。
詳しくはこちらから▽
https://toyo-machizemi.com/
ママさん進路相談室(2期)
「子育ても大切、でも自分の未来もあきらめたくない!」そんなママたちのための進路相談講座が、無料または低額で開催されます。仕事との両立や今後のキャリア設計、再就職のステップなどを気軽に相談できる場です。
参加者がコーディネーターと一緒に考えるスタイルで、自分の想いを言葉にすることで、漠然とした不安が少しずつ具体的なプランに変わっていくのを感じられるでしょう。
子育て・家事に追われて自分の時間が取れない中でも「自分にはまだ可能性がある」という気持ちを取り戻すきっかけになるかもしれません。ママだからこそ持っている強みを一緒に見つけられる場に、ぜひ参加してみてください。
詳しくはこちらから▽
https://careerup.sharen.tut.ac.jp/courses/general_course/index.html#m1583
午後からのママさん起業応援塾(2期)
「子育てをしながら自分のビジネスを育てたい」そんな想いをもつママたちのための起業塾です。午後の時間帯に開かれるため、午前中に家事や育児を済ませてから参加しやすい配慮がなされています。
ビジネスの立ち上げや、集客、SNS活用、ブランディング、運営ノウハウまで実践的な内容を少人数で学べるプログラムです。仲間と意見交換できるワークも多く、ビジネスのアイデアを磨いたり、モチベーションを維持したりする支えになります。
「子どもがいるから起業なんて無理かも」と思っていた方にこそ、挑戦の扉を開く場になるでしょう。午後からの時間を、自分の夢を育てる時間に変えてみませんか。
詳しくはこちらから▽
https://careerup.sharen.tut.ac.jp/courses/general_course/index.html#m1585
おかわりジェネカフェ 物流業から次世代卸事業へ
東三河地域の若手・中堅人材を対象とした交流イベント「ジェネカフェ」。今回は物流の現場で起きている変化を再びテーマに、最前線の話題や変革に挑む事業者のアイデアに触れられる機会です。
例えば「物流×IT」の融合、効率化、新しい流通モデルなど、業界の「今」と「これから」をリアルに語り合えます。経営者・物流関係者だけでなく、流通・ビジネスの視点を持ちたい方にもおすすめです。
単なる講義だけではなく、ざっくばらんに意見交換できるカフェ形式なので、堅苦しさはなく、業界の未来に触れながら自分の視野を広げるチャンスになるかもしれません。
ジェネカフェについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
是非併せてご覧ください▼
https://tasuki-inc.com/higashimikawa-careerup/
今年の秋は心にも実りを!
学びは、特別な人だけのものではありません。ほんの少しの興味や好奇心から始まる、誰にでも開かれた扉です。
日々の暮らしや仕事の中の「ちょっとやってみよう」と思える瞬間こそが新しい自分への第一歩。東三河には、そんな一歩を応援してくれる学びの場がたくさんあります。
この秋、気になる講座に足を運んでみませんか。新しい知識や出会いが、あなたの毎日を少しだけ前向きに、そして豊かにしてくれるはずです。