
東三河のイノベーションをサポートする企業 サイエンス・クリエイトが、スタートアップガレージに株式会社リバネスを招聘し、「研究シーズの活用や開発に特化」した相談会が今年からスタートしました。
科学技術の社会実装を加速する株式会社リバネスとの個別相談を地域のイノベーション創出を支える拠点であるスタートアップガレージで受けられるという取り組みです。
この記事では、当日の相談会の様子とともに、その先に開催する「超異分野学会」、学会後も続く伴走支援についてもご紹介します。
Startup Garageってこんなところ
豊橋サイエンスコア内にある、起業を目指す方や起業間もない方を対象に多角的なサポートを提供する施設。起業の先輩による個別相談やコワーキングスペースの運営を通じて、東三河発の新たな挑戦を後押ししています。
スタートアップの成否を左右する要素とされているProduct Market Fitの調査を行うサポートなどさまざまな支援プログラムがあります。
株式会社リバネスってどんな会社?
今回の相談会を共催する株式会社リバネスは、「科学技術の発展と地球貢献を実現する」ことを理念に掲げる、サイエンス・テクノロジー領域に特化した知識製造企業です。
創業当初より「教育・人材育成・研究開発・創業支援」という4つの領域を横断しながら、研究者・ベンチャー・企業・行政・教育機関といった多様なステークホルダーをつなぎ、科学技術の社会実装を加速させる仕組みづくりを行っています。
中でも注目すべきは、全国およびアジア各国で展開する「超異分野学会」や、研究シーズと企業ニーズをマッチングさせるTECH PLANTERといった取り組み。これらのプラットフォームを通じて、大学や研究機関で生まれた先端技術やアイデア(=研究シーズ)を企業による製品化・サービス化に結びつける数多くのプロジェクトを支援しています。
リバネスは、企業がまだ気づいていない“タネ”となる技術や知見を掘り起こし、技術的な解説はもちろん、どのような市場に展開できるか、どのようなビジネスモデルが適するかといった視点からもアプローチ。技術評価や実証実験、産学連携の橋渡し、資金調達支援までを一貫して伴走する体制を整えています。
第1回目の相談会の様子
研究シーズの活用や開発に特化した相談会ということで、なかなか敷居の高そうな内容ではありますが、Startup Garageのオープンな雰囲気の中で個人事業の相談者もリラックスした様子で相談をされていました。
かなり具体的な内容を持ち込んでいる企業の相談者もおり、第1回目からとても熱気あふれる相談会となりました。
今回のような相談会は定期的に開催予定。
相談の先には?超異分野学会という舞台へ
豊橋市では、2022年から「超異分野学会 豊橋フォーラム」が開催されています。超異分野学会は産学連携・異分野融合のための実践型フォーラムで、株式会社サイエンス・クリエイトと株式会社リバネスは共同主催者の一員です。
この学会では、研究者・企業・自治体・スタートアップなど、まったく異なる立場や専門分野のプレイヤーたちが集い、それぞれの知見や技術を持ち寄って、社会課題の解決や新しい価値創造を本気で議論します。
「こんな視点があったのか!」「こんな技術と組み合わせられるのか!」という驚きと発見が交錯する、まさに“超”異分野な対話の場です。
イベント後も続く伴走支援!
超異分野学会は年に1回イベントを行うだけではありません。イベントをきっかけに生まれたプロジェクトに対して、プロジェクトの設計や事業仮説の検証のサポートといった伴走支援が行われています。
現在も大学やスタートアップの持つ技術を自社で活用するための実証実験や、具体的な事業化を目指した共同研究が複数行われています。
超異分野学会は大きなイベントでありながら一つの通過点でもありますが、さらに手前の「リバネス研究開発相談会」は、いわばスタートライン。
豊橋という地域から、世界を変える技術やアイデアが芽吹く未来へ…そんな地域の未来への種まきが今回の相談会で実現できるかもしれません。
次回開催のご案内
開催日:2025年8月20日(水)
時間:10:00〜17:00(時間内で個別相談を実施)
参加費:無料(事前予約制)
ご興味のある方は、ぜひお早めにお申し込みください。
- 会社名
- 担当者名
- 連絡先(電話、メールアドレス)
- 事業内容
- 具体的な相談内容
をご記載のうえ、startupgarage1111@gmail.com までメールにてお申し込みください。