雇用形態比較

求人票には正社員以外の働き方として「パート」「アルバイト」など様々な雇用形態を示す言葉が並んでいます。これらの雇用形態の働き方の違いについて、社労士が解説します。

雇用形態による違い

1)正社員と非正規社員の違い

正社員とは「正規雇用」の社員、非正規社員は「非正規雇用」の社員の略語だと考えることが出来ます。両者の違いは基本的には雇用契約期間の有無のみですが、非正規でも無期雇用のケースもあり、両者の違いはあいまいになっている部分もあります。

また、一般的には正社員は一日8時間労働、週40時間の労働に従事することを前提とした雇用契約を締結します。そのため社会保険・雇用保険の加入となりますが、こうした雇用契約ではない社員を非正規社員として取り扱う場合も多く見られます。

正社員 非正規社員
雇用契約期間 期間の定めがない 期間の定めがあることが多い
社会保険加入 加入する場合が多い 加入しない場合もある
労働保険加入 加入する場合が多い 加入しない場合もある

なお、正社員、非正規社員という言葉は法律上のものではなく、慣例上使われているものです。

2)非正規社員は会社の直接雇用か、それ以外かに大別される

非正規社員のなかでは、実際に就労する場所(会社)で直接雇用されるか、それ以外かで雇用契約が大別されます。代表的なものは下記の通りです。

働く場所と雇用契約の相手方が一致 働く場所と雇用契約の相手方が不一致
パートタイマー(パート)・アルバイト・嘱託社員 派遣(派遣会社に非正規雇用され、派遣先企業で働く)

この中で派遣労働者についてのみ法律上の規定があり、「事業主が雇用する労働者であつて、労働者派遣の対象となるものをいう。」とされています(参照:労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律第2条第2項e-Gov)。なお、派遣労働者でも派遣会社と正社員として雇用契約を結んでいる場合もあります。

3)パート、アルバイト、嘱託社員は会社ごとに定義が違う

派遣労働者以外の非正規社員は正式に法律で規定されるものではなく、各社ごとに定義してよいことになっています。

したがってこれらの雇用形態で働く場合、トラブルを避けるためにも会社ごとの定義を確認するとよいでしょう。

下記の表に一般的な名称ごとの働き方を記載していますのでご参考ください。

パートタイマー
(パート)
有期または無期雇用契約を結び、正社員よりも1日の労働時間が短時間の労働に従事する。
事実上無期雇用契約となっている場合もある。転勤・異動はない。残業は求められないことが多い。
アルバイト 有期または無期雇用契約を結ぶが、1日の労働時間はパートタイマーと同等または長い場合が多い。
期間を限定して正社員と同様の労働時間で就労する場合もある。
嘱託社員 正社員を定年退職後の社員を再雇用する場合の名称としてよく使われる。
有期雇用契約の場合が多い。

4)非正規社員と短時間正社員の違い

近年は正社員の雇用形態も多様化しています。良く知られているものは、働く地域(エリア)を限定する「地域限定正社員」などですが、働き方改革の影響や家庭と仕事の両立を目的とした「短時間正社員」という制度も一部企業で導入されています。

厚生労働省の定義によると、短時間正社員とは、フルタイム正社員と比較して1週間の所定労働時間が短い正規型の社員であって、次のいずれにも該当する社員のことを言います。

  1. 期間の定めのない労働契約(無期労働契約)を締結している
  2. 時間当たりの基本給及び賞与・退職金等の算定方法等が同種のフルタイム正社員と同等

参照:多様な働き方の実現応援サイト|厚生労働省

非正規雇用の場合、①については常用雇用の非正規雇用社員とほとんど変わらないといえます。したがって、➁の条件があるかどうか、という点が非正規社員と大きな違いになるでしょう。

多様な働き方の実現

5)様々な働き方を知って自分の優先順位に合うものを選ぼう

現在は正規・非正規のいずれの雇用契約でも様々な働き方があり、企業も人材獲得のために様々な働き方を提示しています。そのため、パート・アルバイトなどの名称であっても契約内容は多様になっています。求人を探す場合は名称にこだわらず、どのような仕事をどれだけの責任範囲・労働時間で行うのかなど、自分なりの優先順位をたてて選んでいきましょう。

TASUKIでは、転職するときにパートか正社員か迷っている方が、どのような視点で選択すれば良いかを下記の記事で解説しています。併せてお読みください。(※編集部追記)
https://tasuki-inc.com/recruit-employment-status/