宇宙から豊橋を見てみよう!衛星データのキホンと事例 Muta Tube #02 ②
東三河の宇宙ベンチャーを中心に紹介しているMuta Tube(ムタチューブ)第2回の内容をダイジェストでご紹介。
今回は引き続き衛星データの事例について、三河湾に出入りする船舶の様子や近年とても注目されているマイクロチップゴミ問題といった海にまつわるテーマ部分をご紹介していきます。
宇宙から豊橋を見てみよう!衛星データのキホンと事例 Muta Tube #02 ①
東三河の宇宙ベンチャーを中心に紹介しているMuta Tube(ムタチューブ)第2回の内容をダイジェストでご紹介していきます。
今回は「衛星データのキホンと事例」について。「衛星データ」の特徴や仕組みについての解説や実際に豊橋市のデータで事例を行っています。
東三河から宇宙ビジネスへ挑戦する企業をゆるっと紹介!Muta Tube #01 【後編】
東三河の宇宙ベンチャーを中心に紹介しているMuta Tube(ムタチューブ)第1回の内容をダイジェストで紹介する後編です。 【前編の記事】 東三河から宇宙ビジネスへ挑戦する企業をゆるっと紹介 MutaTube #01 前…
東三河から宇宙ビジネスへ挑戦する企業をゆるっと紹介!Muta Tube #01 【前編】
東三河の宇宙ベンチャーを中心に紹介しているMuta Tube(ムタチューブ)。記念すべき第1回目では家庭菜園の話(二十日大根とおかわかめ)のオープニングトークからはじまるという「ゆるっと感」満載の動画コンテンツです。 本…
アサーティブ・コミュニケーションの実践! DESC法で自分の意見を伝えよう
こんにちは。キャリコン社労士・村井真子です。 前回の記事でご紹介したアサーティブ・コミュニケーション。今回はその実践編として、具体的な活用方法をお伝えします。 アサーティブ・コミュニケーションとは? アサーティブ・コミュ…
入門やさしい日本語認定講師が紹介『伝えるウェブ』を使ってできること(やさしい日本語シリーズ その5)
こんにちは、ライターの松浦です。 東三河に住む日本語を母語としない人たちにもっと地域の情報を届けたい、自社のWEBサイトを見てほしいと思った時、あなたならどうしますか? 今回はやさしい日本語で情報発信ができる便利なツール…
【基礎編】現役大学生が教える!Google Classroom(クラスルーム)の使い方
Googleが提供するオンラインの授業支援ツールGoogle Classroom。大学ではオンライン授業が増え、このGoogle Classroomで課題の提出などをする学校もあるので、使い方がわからない新入生の皆さんのために現役大学生のしばが自身のミスも踏まえて教えます!
知らなくても困らない「ナンバープレート」の色や種類の豆知識
先日、車で信号待ちをしていたとき。 ふと目の前に止まっていた郵便局の配達車のナンバープレートを見ると、黒色の背景に黄色の文字が書かれていました。 なんか、ブラックサンダーみたいでかっこいい。 黄色の背景に黒色の文字の「黄…
日本旅行は日本語で!やさしい日本語ツアーをレポート(やさしい日本語シリーズ その4)
こんにちは、ライターの松浦です。 日本語を母語としない外国人と円滑なコミュニケーションをとろう!仲良くなろう!とした時に役に立つ『やさしい日本語』。 今回は『あきえ日本語教室』のあきえ先生が携わっているやさしい日本語ツア…
【勉強に集中できない学生必見】勉強におすすめの豊橋のカフェ喫茶店3選!!
こんにちは。学生ライターのヤブ丸です!! 知っていますか?? 豊橋にはなんと100店舗以上のカフェ・喫茶店があります。 山口県出身のヤブ丸は引っ越してきた時にマップを見て驚いた記憶があります。 そんな豊橋の名物でもあるカ…