
秋といえば、食欲の秋!美味しい旬の食べ物がたくさんあって迷ってしまうくらいです。
うっかり食べ頃の時期を過ぎてしまわないようにしたいですね。今回は愛知県内の旬のグルメやスポットをまとめました。
目次
実は秋が旬 ウナギ
ウナギといえば夏のイメージですが実は天然ウナギの旬は10月〜12月頃。天然ウナギは10月頃から冬眠に備えて栄養をたっぷりと蓄えるため、一番脂がのっておいしいと言われています。
ちなみに愛知は養殖ウナギの産地として全国トップクラス。県内の主要な産地は西尾市、豊橋市、高浜市です。おいしいウナギが地産地消でいつでも安定して食べられるというのは嬉しいですね!
続いて、おいしいウナギが食べられるおすすめのスポットを紹介します。
あつた蓬莱軒
名古屋名物ひつまぶし発祥と言われるお店。熱田区神戸町にある本店のほか神宮寺店、松阪屋店、名古屋松坂屋本店本館地下1階のごちそうパラダイス内には持ち帰りメニュー専門の松阪屋地下店もあります。
営業時間 | 【本店】 11:30〜14:00 16:30〜20:30 ※各店舗によって異なります |
---|---|
定休日 | 毎週水曜日・第2、第4木曜日(祝日は営業、振替休みあり) |
電話番号 | 052-671-8686 |
公式サイト | https://www.houraiken.com/ |
うなぎ 丸よ
「べっぴん」という言葉の語源となった豊橋市にある老舗の鰻料理店。皮にタレがつく独自の焼き方を見せるために皮を上にするという全国でも他にない盛り付けも特徴のひとつです。
営業時間 | 11:30〜20:30 |
---|---|
定休日 | 水曜、12月31日(日)、1月1日(月) |
電話番号 | 0532-52-4987 |
公式サイト | https://www.maruyo-gr.com/maruyo/index.htm |
味よし香りよしのキノコ
秋の味覚といえばこれ!キノコの王様 松茸がこれでもかと食べられるスポットと採れたてを食べられるしいたけ狩りスポットをご紹介します。
ふたがみ
長久手市にある日本料理店「ふたがみ」は、秋には国産松茸が食べきれないほどたっぷり使われているコースが人気。隠れ家的な名店で、事前の予約がおすすめです。
営業時間 | 12:00~14:00 18:00~22:00 |
---|---|
定休日 | 木曜 |
電話番号 | 0561-61-7177 |
公式サイト | https://www.cookdoor.jp/dtl/14092735965/ |
東宝苑 しいたけ狩り
続いて、採れたての肉厚ジューシーな原木栽培しいたけが炭火で食べられるのが北設楽郡東栄町の東宝苑。もちろん、お持ち帰りもできます。
営業時間 | 11:00〜13:00 17:00〜20:30 |
---|---|
定休日 | 土曜、日曜(しいたけシーズンは火曜、水曜) |
電話番号 | 0536-76-1151 |
公式サイト | https://touhouen-isigama.com/72269/ |
サツマイモ VS カボチャ あなたはどっちが好き?
秋になると食べたくなる、ホクホクあったかなサツマイモやカボチャ。愛知県内にあるそれぞれの専門店をご紹介します。
いもや和真 豊田本店
スイートポテトや芋ようかんなど、本来の素材の良さを生かしたサツマイモのスイーツ専門店。豊田市にある本店のほか、オンラインショップや県内のイオンモールや岡崎サービスエリアにも出店しています。
営業時間 | 10:00〜19:00 |
---|---|
定休日 | 月曜(臨時休業あり) |
電話番号 | 0565-42-3181 |
公式サイト | https://imoya-washin.com/ |
Yellow Pumpkin 日進本店
テレビでも紹介された「元祖かぼちゃプリン」、カボチャのケーキやグラタンなどこだわりのカボチャ料理が楽しめるカフェ。現在店舗は閉鎖していますが、商品はオンラインショップでお取り寄せできます。
営業時間 | 9:00〜18:00 |
---|---|
定休日 | なし |
オンラインショップ | https://www.rakuten.co.jp/yellowpumpkin/ |
栄養満点!秋が旬のフルーツ 柿
「柿が赤くなれば、医者が青くなる」と言われるほど栄養が豊富な柿。中でも「次郎柿」と「筆柿」は愛知県の出荷量が全国1位!出荷のピークは10月〜12月頃です。
次郎柿
実は四角っぽく、シャキッとした歯ごたえがありコクのある甘みが特徴です。ごくまれに五角形になった次郎柿は、縁起の良い「合格柿」として人気となっています。
筆柿
実の形が筆の先に似ており濃厚な甘みが特徴です。筆柿は甘い柿に混じって渋いものが 約10%混じって実がなりますが、現代では自動選別機によって甘い柿のみが出荷されています。
おいしい柿の見分け方
持つとずっしり重みを感じて、実の全体が色づき葉はきれいな緑色で、実との隙間がないものが良いそうです。スーパーで柿を見かけたときはぜひ参考にしてくださいね。
おいしい愛知を食べ尽くそう!
主菜、副菜、デザート…どれもおいしい秋の味覚が盛りだくさんの愛知。
ぜひ愛知の旬なグルメを今年も楽しんでください!