【とよはしニュースフラッシュ!7月号】道の駅で「ぺいふる」導入/乳児のいる家庭で家事代行サービスがワンコインで/ここにこ15周年

顔をしかめてしまうほど蒸し暑い日が続いています。 そんな暑さの中でもとびきり楽しみなのが豊橋の夏の風物詩である豊橋祇園祭。打上花火を見ると、いよいよ夏がやってきた!という気持ちになりますね。 今月も嬉しいニュースをたくさ…

主婦ライター

【とよはしニュースフラッシュ!5月号】消防署体験・宇宙ビジネス創出・干潟530運動・公共交通の担い手募集

ゴールデンウィークも終わり、汗ばむ日が増えてきました。 先日はもみじ祭りが開催され、24日からは花しょうぶまつりの開催など、自然と触れ合うには絶好の季節となっています。 5月のとよはしフラッシュニュースでは、そんな自然を…

主婦ライター

【とよはしニュースフラッシュ!4月号】GWお出かけ情報・子育てに嬉しい新制度・よしもと芸人移住など

GWまであとわずか! イベントごとも徐々に復活し、にぎやかな連休が期待できますね。 豊橋市では「よしもと住みます芸人」の移住や新しい子育て政策など新年度らしい話題が入ってきました。本記事でご紹介していきます! 【本陣・旅…

おぐらまみ

豊橋市が「共働き子育てしやすい街ランキング」全国3位に!受賞のポイントや独自の取組みも紹介

日本では2000年以降、共働きの世帯は専業主婦(主夫)世帯の世帯数を超え、全体の世帯数からしても25%に迫ろうとしています。そんな中、豊橋市が「共働き子育てしやすい街ランキング2022」全国3位に選ばれました!受賞のポイントと特に評価された取り組みについて紹介します!

おぐらまみ

愛知県内自治体初!豊橋市で「おむつのサブスク」試行開始!&第2子の保育料も無償化に。

料金を払うことで製品やサービスを一定期間利用することができる「サブスクリプション」、略して「サブスク」。みなさんは利用したことがありますか? これまでは動画や音楽といったデジタル領域のものが中心でしたが、今では習い事や食…

いわせじゅんこ

産後パパ育休ってなに? 男性が育児休業を取得するときに知っておきたいポイントを社労士が解説

こんにちは。キャリコン社労士の村井真子です。 今回は2022年の育児介護休業法改正によって創設された「産後パパ育休」の制度について詳しくご説明いたします。 1)産後パパ育休って? 産後パパ育休制度とは、2022年の育児介…

koyuki

あなたの会社は大丈夫? パタハラ(パタニティ・ハラスメント)について社労士が解説

育児介護休業法の改正に伴い注目が集まる「パタハラ」。パタニティ・ハラスメントの略で、主に男性労働者が育児のための休業及び時短勤務などを希望・取得したことについて、嫌がらせや妨害するような行為を受けること、および実際に妨害する行為を指します。今回は「パタハラ」について解説します。

admin-air

「もうお手上げ!」ワンオペ育児を乗り気る方法

今や、当たり前になった「ワンオペ育児」という言葉。助けてほしくても頼れる人がそばにいないママたちは多いのではないでしょうか。
今回、そんなママが少しでも気持ちが軽くなったり、どうにかワンオペ育児を乗り切れるヒントをお伝えします。

主婦ライター

子育ての悩み相談、誰にする?東三河の「子育て相談窓口」まとめ

子どもを持つママだからこそ抱える子育てや育児に関する悩み。誰かに相談できると、気持ちが楽になるものの、両親やママ友には相談しづらくてできないということもありますよね。
今回は、東三河で子育てしている方のために、各市ごとに子育て相談ができる公共の窓口をご紹介していきます。

ミカエール

どんどん利用しよう!東三河の子育て支援サービスまとめ

子育てをしていると、子どもに関することはもちろん、生活での困りごとなどいろいろと出てきます。そんな時に知っていると役に立つ、子育て支援制度やサービスがたくさんあります。
今回は、東三河で利用できる子育て支援サービスの中から代表的な3つをご紹介します。

ミカエール