【2025年】愛知県人気「道の駅」はどこ!?全18か所おすすめポイントまとめ(後編)

ここ最近、どんどん人気が高まっている道の駅。 それもそのはず。美味しいご当地グルメがたくさんあるのはもちろん、充実したお土産物コーナー、温泉やベーカリー、体験施設など個性豊かな施設があり、今や立派な観光スポットのひとつに…

おいちゃん

【2025年】愛知県人気「道の駅」はどこ?全18か所のおすすめポイントまとめ(前編)

ここ最近、どんどん人気が高まっている道の駅。 それもそのはず。美味しいご当地グルメがたくさんあるのはもちろん、充実したお土産物コーナー、温泉やベーカリー、体験など個性豊かな施設があり、今や立派な観光スポットのひとつに! …

おいちゃん

【2025年道の駅】つくで手作り村はこんなところ!手ぶらBBQや動物餌やり体験も!

こんにちは、ライターの松浦です。 今回は新城市作手清岳にある道の駅『つくで手作り村』をご紹介!ライダーに人気の道の駅ですが、体験メニューも豊富なのでファミリーにもおすすめなんですよ♪ 『つくで手作り村』はどこにある? 『…

まつうら あやの

旬を丸ごと味わおう!主婦目線で楽しむ東三河の夏野菜と販売スポット

夏の食卓を彩る色鮮やかな野菜たち。スーパーや直売所の棚に並ぶ真っ赤なトマトやみずみずしいキュウリ、つやっつやのナスを見ると、夏を感じますよね。 旬の野菜は暑い夏の強い味方。身体をクールダウンさせてくれたり、夏バテ予防にな…

tomiko

9月は防災月間!防災ボトルの作り方と東三河の防災グッズ情報を紹介

毎年9月は「防災月間」です。 各地で地震が頻発しており防災意識の高まりから、対策に力を入れている方も多いのではないでしょうか。 この記事では手軽に日々の防災対策になる「防災ボトル」の作り方や、東三河地域ならではの防災グッ…

tomiko

秋の夜長とはいつのこと?意味や読み方、オススメの過ごし方を紹介!

まだまだ暑い日が続きますが、秋の兆しを感じてきましたね。 「秋の夜長」とよく言いますが、具体的にいつ頃のことを指すのかご存知ですか? この記事では「秋の夜長」が具体的にいつのことを指すのかや今さら聞きづらい読み方、オスス…

tomiko

9月1日は防災の日!備蓄品やハザードマップなど絶対に確認しておきたい5つのポイント

こんにちは!主婦ライターの荻野です。8月も残りわずかですね。 近年、異常気象が増え、豪雨による被害が各地で深刻化しています。洗濯物を干せないどころか、警報や避難指示も出て、雨雲レーダにハラハラした方や、「大雨の中どうやっ…

主婦ライター

【2025年】秋分の日はいつ?秋のお彼岸の期間、やること、豊橋の人気おはぎ店も紹介!

もうすぐ秋分の日。 2025年は火曜日が秋分の日のため、月曜日に有給休暇などを取得すれば4連休になります!! なんとなく過ごしてしまいそうな秋分の日ですが、この記事では秋のお彼岸の中日でもある秋分の日の過ごし方をご紹介し…

おぐらまみ

【2025年】道の駅したらはこんなところ!名物グルメや周辺スポットも紹介

こんにちは、ライターの松浦です。 多くの名山に囲まれ自然豊かな設楽町。設楽町には現在3つの道の駅があります。今回は2023年5月にオープン2周年を迎えたばかりの『道の駅したら』をご紹介します。 新しくオープンした『道の駅…

まつうら あやの

【2025年道の駅】もっくる新城はこんなところ!マケイン聖地で人気急上昇中!名物グルメやお土産情報も!

奥三河の玄関口、新城市にある道の駅『もっくる新城』。地元木材をふんだんに使った木の温かみがあるこの道の駅にはいつに行っても新しい発見があります。
今回は奥三河へ遊びに行く際にまず立ち寄りたい道の駅『もっくる新城』を紹介します。

まつうら あやの