秋の夜長とはいつのこと?意味や読み方、オススメの過ごし方を紹介!

まだまだ暑い日が続きますが、秋の兆しを感じてきましたね。 「秋の夜長」とよく言いますが、具体的にいつ頃のことを指すのかご存知ですか? この記事では「秋の夜長」が具体的にいつのことを指すのかや今さら聞きづらい読み方、オスス…

tomiko

天平ロマンの夕べ20TH @三河国分尼寺跡史跡公園

2025年9月20日(土)三河国分尼寺跡史跡公園にて、「天平ロマンの夕べ20TH」が開催されます。 万灯点灯、浦安の舞演舞、ヴァイオリンコンサート、綿菓子・ポップコーンの無料配布など行われます。 三河国分尼寺跡史跡公園駐…

おぐらまみ

国府夏まつり

2025年7月25日(金)~27日(日)大社神社にて、「国府夏まつり」が行われます。 大社神社の祭礼で地元4町内それぞれ山車を出すほか、歌舞伎行列や手筒煙火、大筒煙火などがあります。 特に歌舞伎行列は、太閤記・忠臣蔵等の…

おぐらまみ

【豊橋夜店復活】5年ぶりに開催決定!今年は岩田運動公園で夏を満喫しよう

かつて夏の恒例行事として親しまれていた「豊橋納涼まつり」。残念ながら今年も開催は見送られましたが―― それでも、朗報です! 5年ぶりに夜店が帰ってきます。 かつての納涼まつりと同じように、夏の夜に屋台が立ち並び、人の笑顔…

koyuki

ファミリーコンサート「~リンちゃんの大冒険~リンちゃん☆天の川へゆく」

豊川市のジオスペース館プラネタリウムでは、ファミリーコンサートを2025年7月6日(日)に開催します。 ハンドベル、リコーダー、歌などの生演奏とお話をお楽しみください! ハンドベルの演奏体験もありますよ♪ 日時 2025…

おぐらまみ

第34回豊川市民まつり「おいでん祭」

2025年5月24日(土)・25日(日)豊川公園一帯にて、第34回豊川市民まつり「おいでん祭」が開催されます。 よさこいチームやダンスチームの演舞、お子様が喜ぶ働く車・戦隊ヒーローショー、テント・キッチンカーが並ぶグルメ…

おぐらまみ

花の撓大祭

「花の撓」は為当町の稲荷神社で毎年4月第1土、日曜日の臨時大祭で行われ、その年の五穀豊穣、産業繁栄、天候の安定を祈願する神事です。 日時 2025年4月5日(土)、4月6日(日) 10:00~20:30 場所 為当稲荷神…

おぐらまみ

智恵文殊まつり

境内の文殊堂にまつられる「文殊菩薩」は、智恵文殊として有名で、学問成就の願かけに遠近の人達で賑わいます。 文殊護摩大祈祷、稚児練供養、書道パフォーマンス、各種奉納、大筆書き大会、仁王さま展望台、第64回智恵文殊菩薩献書大…

おぐらまみ

豊川・萩ミツバツツジまつり

2025年4月1日(火)~4月20日(日)冨士神社・善住禅寺周辺に群生しているコバノミツバツツジの開花に合わせ、豊川・萩ミツバツツジまつりが開催されます。 特産品、各種露店の出店を予定しております。 日時 2025年4月…

おぐらまみ

赤塚山公園梅まつり

豊川市の中央に位置する赤塚山公園にて、2025年2月15日(土)~3月15日(土)の間「梅まつり」が開催されます。 25品種273本の梅の木が植えられ、赤、白、ピンクの花を咲かせます。早咲きの品種から遅咲きの品種まで長い…

おぐらまみ