会社情報
「働きやすい会社」を常に考えている、ファクトリーオートメーションシステムの先進企業です!
画像処理と自動制御分野の先進企業
エデックリンセイシステムは、画像処理システムと自動制御をコア技術とする、ファクトリーオートメーション分野の先進企業です。画像処理の「エデック」と、モーター制御技術を持つ「リンセイシステム」が合併して誕生した背景を持ち、双方の強みを融合することで、独自の技術を築いてきました。
その結果、画像処理機器の設計から電子機器の受託生産まで、幅広い分野で役立つ技術を提供しています。これにより、製造業をはじめとするさまざまな現場で、高度な自動化と品質向上に貢献しています。
確かな技術でものづくりを支える
設計から製造まで、ほぼすべての工程を自社内で完結できる一貫体制を確立しています。そのため、高精度かつ精密な製造技術を実現し、これが当社の大きな強みとなっています。
たとえば、画像処理技術を用いたナンバープレートの印字チェックや、工場内での良品・不良品の判定など、多様な検査工程に活用され、省人化・自動化を推進しています。加えて、開発力にも定評があります。円筒形状の内面検査装置「NOZOC(ノゾック)」、手のひらサイズの高精度モータコントローラ「Quail(クエール)」、世界最高クラスの分解能と速度を誇る25Mカメラ「VI-SAI(ビサイ)」など、多数の自社製品を生み出してきました。
さらに、画像処理とモーター制御を一体化したオールインワンコントローラ「AI-CON(アイコン)」の開発など、ものづくり現場に貢献する革新的なソリューションを継続的に提供しています。
技術の最先端を常に追い求めて
現在は、グループ企業とともに多関節ロボット分野へも参入し、システムインテグレーション(SI)の構築に注力しています。ロボットの導入後には、ワークの教育や本体装置の動作開発といった、システム開発全体の最適化が求められます。
このため、自社工場で実機を活用した工程設計の研究を進め、現場に即したノウハウを蓄積しています。また、社内の手作業ラインにおいてIOTを導入し、生産効率を向上させた実績もあります。こうした経験を活かし、今後はソリューション提案の幅をさらに広げていく予定です。
常に技術の最先端を追い続けながら、お客様にとって価値あるサービスを提案し続ける。それが、私たちエデックリンセイシステムの使命です。
会社概要

会社名 | 株式会社 エデックリンセイシステム |
---|---|
会社住所 | 〒441-8113 愛知県豊橋市西幸町字浜池331-9 |
電話番号 | TEL:0532-29-4133(代) FAX:0532-29-4130 |
Webサイト | https://www.edeclinsey.jp/ |
設立年月 | 1992/11 |
従業員数 | 150名 |
事業内容 | 画像処理関連事業、モーション制御関連事業、制御盤事業、プリント基 板事業、精密組立事業、ロボット事業 |
代表者 | 岩城 範明 |
働くひとの声

社内の一体感醸成のためにイベントを積極的に開催しており、その効果もあってか自発的に行動する社員も増えてきて、社内の雰囲気もより明るくなってきています。
福利厚生の整備にも力を入れており、近年では有給消化率は90%を超え、残業時間の削減も一定の成果をあげてきております。採用のダイバーシティも考え、70歳以上の高齢者や障害者、留学生の採用なども行っております。
積極的にいろいろやってみたいという意欲のある方との出会いに期待しています。

プレイヤーとして新卒採用活動の現場に立ちながら学生と交流することはもちろんですが、新しい取り組みについても積極的に取り入れ、後進がスムーズに実施出来る様に筋道をたてながら業務に当たっています。
特に新卒採用活動においては、毎年成果がわかり易く見えるため、毎年変化する採用市場に合わせて工夫や情報収集を積極的に取り入れながら実施しています。
自社製品の開発に向かって自身のやりたいことを明確に持てる人、目標に向かって熱意を持って取り組む事が出来る人材を歓迎します。

ソフトウェアの開発を設計から仕様書作成、コーディングまで取り組む事ができ、自身でプロダクトを制作しているという感覚を持てるのが仕事のやりがいです。
先輩に教わることが多いのですが、気軽に話しやすい関係のため助かっています。
新しく入社した方とも支え合えるように仕事を進めて行ければ嬉しいです。
取材担当者より

これらは人間の眼・頭脳・手足を遙かに超える作業を可能にしている。
これまでは人間でしか出来なかった事も、機械やロボットがより高度に遂行する社会。こうした未来の一翼を担うのは、エデックリンセイが積み上げている技術力であり、新たな製品を生み出す期待が表れていた。

また先輩後輩の関係も良好で、分からない事を聞く雰囲気が醸成されている。
家族のような暖かい人間関係が築かれている職場を求めている方には向いているだろう。

技術を磨き、世の中の役に立つ製品作りに携わりたい方は向いている環境が整っているだろう。