
豊かな環境づくりに貢献するイセヤス建材で営業スタッフを募集
正社員
販売・営業系
会社について
10年後、20年後も豊かな環境づくりに貢献する
幅広く活躍する多目的フェンス
イセヤス建材は、豊橋市菰口町にある企業で、多目的フェンスを軸に外構工事、法面工事などのエクステリア関連工事全般を手掛ける企業です。
エクステリアに専門特化した体制で東三河地域を中心に公共施設や商業施設、工場や一般住宅など幅広い場面で活躍しています。
エクステリア全般の一貫対応
フェンスの役割は不審者・獣害対策の侵入防止柵、野球場やテニスコートなどの防球ネットといった安全対策、目隠しや防音・暴風対策、景観改善など多岐にわたります。金網製品製造のトップメーカー伊勢安金網製作所の工事部門が母体であるという強みを生かし、商品力はもとより、豊富な実績に基づく施工力と、エクステリア全般を、プランニングから設計・施工まで一貫体制で提供できるのが当社の強みです。
また、図面に沿った「言われた通りだけ」の仕事だけでなく、図面に現れない見えない所への施工の丁寧さを心掛け、長きに渡って安心して利用いただけるような工事を行います。
10年後、20年後も多目的フェンスとともに
多目的フェンスは時代の変遷とともに機能やデザインなどが幅広く増えています。そのため、公共施設における新しい価値づくり、一般住宅への利用拡大など、活躍のフィールドがますます広がっていくと考えられます。
市場や時代の変化に対応しながら、これからもお取引先・受注先を開拓していくことを目指します。
お客さまの要望はもとより、長年培った細部へのこだわりやデザイン性の高い提案と、10年後、20年後を見据えたプラスアルファの設計で、期待以上の施工を積み重ねることで、地域に根付いて豊かな環境づくりに貢献していきます。
募集要項
職種の概要 | 【ルート営業】多目的フェンス・外構工事の営業スタッフ |
---|---|
仕事の内容 | ルート営業を中心に行っていただきます。 【具体的には】 当社は、エクステリアや多目的フェンスなどの外構工事や法面工事を中心に行います。 長年に渡って築き上げた工事ノウハウでお客さまの要望に応えるのが主な仕事です。 お陰様で「フェンス施工ならイセヤス」という認知を頂いており、すでに300社近い既存のお取引先があるため、ノルマは無く、既存顧客へのルート営業がメインとなります。東三河エリアを中心に、静岡・愛知・三重県と広くのお客様がいます。大半のお客様は東三河周辺企業となります。 往訪しながら要望をヒアリングし、仕事を頂くというスタンスです。 依頼を受けて見積書を作成。工事に進めば資材や職人の手配、スケジュールの調整などを行います。 建設業界という特殊な業界ではありますが、当社の専門領域は知識のハードルはそんなに高くありません。業界未経験者の先輩も活躍しています。しかし、間口は広いが知れば知るほど奥が深い。そんな専門領域です。仕事をしながら知識を積み重ね、知識が増えれば増えるほどその奥深さに「面白い」と思える業界だと思います。 【30代、40代が活躍中】 業歴の長いベテラン社員の下には経験を重ね、着実に知識を積み重ねてきた30代40代の社員がいます。困ったことはやさしく親切な先輩社員に何でも聞いてください。安心して働くことが出来ます。 【十分な成長機会】 需要や市場の変化に合わせて自ら提案できるチャンスも十分あります。 コロナ禍を乗り越え、売上規模をさらに増やし、500社まで取引先を増やす余地があると考えています。 若い世代の声を会社に取り入れていきながら新しい営業スタイルを確立していきたいと考えています。 【人材育成に積極的】 建設関連の資格取得や人材育成に関する研修・講習受講は大歓迎です。 「こんな事を学びたい」というものがあれば積極的に申し出てください。会社として全力でサポートいたします! |
応募資格 | 高卒以上 未経験者歓迎です ※要普通免許 |
勤務地 | 愛知県豊橋市菰口町三丁目38番地 各線「豊橋駅」より徒歩20分、車で5分 車・バイク通勤OK(駐車場有) ※転勤はありません。 |
勤務時間 | 8:00~17:00 |
求める人物像 | ・人と接することが好きな方 ・コミュニケーションを取ることが好きな方 ・ものづくりに興味がある方(DIYなど) ・単純作業より考える仕事を好む方 ・向上心を持って取り組める方 |
給料等 | 月額 250,000円~340,000円(経験を考慮します) (家族手当、交通手当、資格手当を含む) 昇給年1回 賞与年2回(6月、12月) |
休日/休暇 | 週休2日制(日・土※月1~2回土曜出勤有り、年間休日105日) 祝日 夏季休暇 年末年始 有給休暇 特別休暇 |
教育・研修制度 | 外部講習参加および資格取得費用の支援あり |
福利厚生 | 各種社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険) 健康診断(年1回) 社員旅行 退職金制度あり |
採用担当者名 | 鈴木 茂喜 |
採用担当連絡先 | TEL) 0532-33-3303 MAIL) iseyasu@iseyasu.jp |
応募の流れ | エントリーボタンよりご応募ください。 ご応募が確認出来次第、こちらからご連絡いたします。 採用に関しご不明な点がございましたら、お気軽に採用担当者までご連絡ください。 なお、募集要項に記載の無い項目につきましては、面談時に詳細をお伝えいたします。 *お問い合わせ時には「TASUKI(タスキ)の求人ページを見た」とお伝え頂くとスムーズです。 |
働くひとの声

鈴木 茂喜 さん
代表取締役
当社は創業から100年。㈱伊勢安金網製作所の工事部門が独立して今に至ります。地域に根付いて地元東三河を中心に実績を積んでまいりました。
市内の学校や公共施設、動物園など、皆さまの身近なところの工事に携わっています。
公共施設や商業施設に限らず、ライフスタイルに合わせた一般住宅向けエクステリアの工事を手掛け、そこから培ったデザイン性と従来の安全性、耐久性を融合し、街の景観づくりに携われればと考えています。
時代の変遷とともにそれぞれのニーズに合った外構製品・エクステリア製品を提案し、10年20年先にも「良いもの」と評価され、安心安全で豊かな社会づくりに貢献してまいります。
また、当社で働く従業員には、明るく元気に、協力しあって楽しく仕事が出来るよう、若手の育成にも力を入れ、育成面やキャリアアップ、新たなチャレンジなどには積極的にサポートしていきたいと考えています。長く働く場として楽しい人生を歩みたいと考えているかたはぜひとも飛び込んできてください。
市内の学校や公共施設、動物園など、皆さまの身近なところの工事に携わっています。
公共施設や商業施設に限らず、ライフスタイルに合わせた一般住宅向けエクステリアの工事を手掛け、そこから培ったデザイン性と従来の安全性、耐久性を融合し、街の景観づくりに携われればと考えています。
時代の変遷とともにそれぞれのニーズに合った外構製品・エクステリア製品を提案し、10年20年先にも「良いもの」と評価され、安心安全で豊かな社会づくりに貢献してまいります。
また、当社で働く従業員には、明るく元気に、協力しあって楽しく仕事が出来るよう、若手の育成にも力を入れ、育成面やキャリアアップ、新たなチャレンジなどには積極的にサポートしていきたいと考えています。長く働く場として楽しい人生を歩みたいと考えているかたはぜひとも飛び込んできてください。

麻田 茂之 さん
主任(2008年入社)
大学での求人担当の先生からの勧めがあり、地元で働きたいという思いもあったので入社しました。業務内容は営業と現場管理です。先輩社員から引き継いだ担当先の顧客と関係を築き、打合せから材料の手配、職人への指示を行います。
フェンスは商品数が非常に多く、「この製品を取り扱ったのは自分だけ」というものに出会うこともあるのがプチ優越感です。
言われた通りだけでなく、小さなこだわりの積み重ね、ひと手間の心遣いでお客さまか感謝されること、40年50年と長く使っていただけるものであるという事に仕事の達成感を感じられます。
建設業界とは無関係な大学から就職しましたが、働き始めてから得た知識や経験豊富な先輩方からの教えで十分通用すると思います。「やってみたい」と思ったらぜひ飛び込んでみて欲しいです。
フェンスは商品数が非常に多く、「この製品を取り扱ったのは自分だけ」というものに出会うこともあるのがプチ優越感です。
言われた通りだけでなく、小さなこだわりの積み重ね、ひと手間の心遣いでお客さまか感謝されること、40年50年と長く使っていただけるものであるという事に仕事の達成感を感じられます。
建設業界とは無関係な大学から就職しましたが、働き始めてから得た知識や経験豊富な先輩方からの教えで十分通用すると思います。「やってみたい」と思ったらぜひ飛び込んでみて欲しいです。

今田悟 さん
Garden Designer(2015年入社)
一般住宅向けエクステリア担当として、営業と設計を兼ねながら業務に携わっています。駐車場や玄関までの導線、休日のライフスタイルなど奥が深いのがエクステリアの魅力でです。
お客さまの接点から契約に至るまで長いケースが多いため、お客さまの希望するライフスタイルを伺いながら成約までじっくりと時間をかけて関係構築に努めています。
エクステリアは流行りすたりがあるので、日々の生活の中でも目に入るデザインを見つけながら空間づくりの提案を行います。
入社当初一般住宅向けの事業は立ち上げて間もないため、試行錯誤しながらの業務でしたが、自分の作りたいものを描きながら少しずつ前に進んでいくことがやりがいでした。職人とも相互に対等で、部門や職種など分け隔てなくコミュニケーションをとれるところが良いと思っています。
また、仕事に余力をもって臨むことも大切だとおもうので、オンオフのメリハリを持てる人が向いていると思います。
お客さまの接点から契約に至るまで長いケースが多いため、お客さまの希望するライフスタイルを伺いながら成約までじっくりと時間をかけて関係構築に努めています。
エクステリアは流行りすたりがあるので、日々の生活の中でも目に入るデザインを見つけながら空間づくりの提案を行います。
入社当初一般住宅向けの事業は立ち上げて間もないため、試行錯誤しながらの業務でしたが、自分の作りたいものを描きながら少しずつ前に進んでいくことがやりがいでした。職人とも相互に対等で、部門や職種など分け隔てなくコミュニケーションをとれるところが良いと思っています。
また、仕事に余力をもって臨むことも大切だとおもうので、オンオフのメリハリを持てる人が向いていると思います。
取材担当者より

取材して感じたこと
間口は広く、奥が深い仕事
日常生活で周りを見渡すとフェンスはどこにでも視界に入る身近な製品である。他の建設分野に比べると技術的なハードルは低く、文系理系を問わず、未経験者でも取り組みやすい分野だと言う。
一方でフェンスが担う機能やその種類は非常に豊富で、製品の技術も進化している。また、工事の特性上現場ごとに工事の環境は異なるため、商品知識を蓄積しながら様々な提案が可能となる奥が深い仕事である。
一方でフェンスが担う機能やその種類は非常に豊富で、製品の技術も進化している。また、工事の特性上現場ごとに工事の環境は異なるため、商品知識を蓄積しながら様々な提案が可能となる奥が深い仕事である。

向いている人
「長く評価される」に興味を感じる人
インタビューを通じてイセヤス建材が手掛ける工事には、「その場限り」に止まらず、10年20年先を見据えたこだわりが感じられた。
20年前に施工したフェンスが今でもこの地で活躍していることからもよくわかる。長きにわたって人の目に触れ、役立つフェンス作りに携わることでものづくり喜びを長きに渡って感じられるであろう。
20年前に施工したフェンスが今でもこの地で活躍していることからもよくわかる。長きにわたって人の目に触れ、役立つフェンス作りに携わることでものづくり喜びを長きに渡って感じられるであろう。
ギャラリー












企業情報

会社名 | 株式会社イセヤス建材 |
---|---|
会社住所 | 〒441-8011 愛知県豊橋市菰口町三丁目38番地 |
電話番号 | 0532-33-3303 |
Webサイト | http://www.iseyasu.jp/ |
設立年月 | 1981/9 |
従業員数 | 16名 |
事業内容 | 公共施設を中心に、公園・住宅のエクステリア、スポーツ施設、交通安全施設、法面などの設計、販売および、施工 |
代表者 | 鈴木 茂喜 |