
渥美半島の貝塚展 〜こんなにすごい!渥美半島の縄文〜
10月4日 @ 09:00 - 11月30日 @ 17:00

豊かな自然に育まれた渥美半島には古くから人が住み、縄文時代の貝塚が分布しています。
渥美半島の貝塚は明治時代から調査が行われ、縄文時代後期末から晩期の国史跡吉胡貝塚、県史跡伊川津貝塚、市史跡保美貝塚は渥美の三大貝塚として知られています。
これらの貝塚は人類学者、考古学者が調査を行い、出土した遺物、大量に出土した縄文人骨は日本の人類学・考古学の発展に大きく貢献し、縄文時代を代表する遺跡として長く知られてきました。
今回の展覧会では、過去の調査資料が100年ぶりに里帰りするほか、最新の調査・研究によって得られた資料が展示されます。
会期中はさまざまな関連イベントも開催されます。
▽詳しくはこちら・イベントチラシ
クリックで拡大
日時 | 2025年10月4日(土)〜11月30日(日) 9:00〜17:00 |
---|---|
場所 | 田原市博物館(第1会場)、吉胡貝塚資料館(第2会場) |
詳細 | 田原市役所HP ※本ページは2025.9.18時点の情報になります。 |
お問い合わせ | 田原市役所 教育部 文化財課(博物館) TEL:0531-22-1720 |
map