日本風景街道大学・菜の花田原キャンパスを開催します
日程:2022年2月10日(木)・11日(金・祝)
申込は2021年11月30日(火)締切
これまで全国各地で開催されてきた日本風景街道大学。今回は、菜の花が咲き誇る早春の愛知県田原市で開催します。この機会にぜひ、愛知県田原市にお越しください。
見つけて育てる!みんなの居場所 ウィズコロナと次世代まちづくり
コロナ禍の中で、工夫しながら活動を継続した地域づくりの現場をみることで、次世代まちづくりのヒントを探る講演。講演後に意見交換の時間を持ちます。東三河交流事業のZOOMによる講演会です。
まちなか図書館オープニングイベントを開催します!
日程:11/27(土)9:00~
場所:emCAMPUS east 2F.3F
いよいよまちなか図書館が開館します!開館に伴い、11/27(土)・28日(日)の2日間、オープニングイベントを開催します。
大人の理科授業“Eureka!” 参加者募集
「大人の理科授業”Eureka!”」では、身近な自然や生活の中にある不思議について、実験や観察を楽しみながら紐解きます。
豊川市防災講演会
市民の防災意識を高め、災害への備えの充実・強化を図ることを目的として、「一日前プロジェクトについて」をテーマに豊川市防災講演会を開催します。
第29回三遠南信サミット2021 in 東三河
「新たなニーズに選ばれる地域へ~アフターコロナに対応した三遠南信地域の高付加価値化~」をテーマに、オンライン形式による第29回目三遠南信サミットを開催します。三遠南信地域が持つ価値を確認し、更なる県境連携を推進すべく地域内外へ広く発信します。
Space Apps Challenge Toyohashi2021
日程:2021/10/2(土)、3(日)
場所:オンライン
「Space Apps Challenge」は、NASA主導のもと世界の宇宙機関が協力して開催される世界最大級のハッカソンです。NASA(米国航空宇宙局 )などが公開している宇宙、地球環境、衛星関連のデータを使ったアプリ等を開発します。オンライン開催なので、全国どこからでも参加できます!
2021年度オンラインシンポジウム「人類、月の海を往く」
日程:2021年9月23日
場所:オンライン開催
月世界に広がる生命なき海をテーマに、人々がいまなぜ月を目指すのか?日本の衛星も探査を行った「月に存在する水」が世界の未来にもたらす可能性について、各界から有識者にお越しいただきオンラインシンポジウムを開催致します。
愛知大学・蒲郡市民教養講座を開催します
2021年10月2日(土)、16日(土)
愛知大学名誉教授・理学博士(地理学)の藤田佳久氏をお招きし、『東海地方の歴史的大地震』をテーマに講座を開催します。
SDGs基礎講座 ~持続可能な“がまごおりじなる”地域づくりを考える~
日付:2021年8月22日、10月3日(日)、2月13日(日)
時間:10時から12時
SDGsってなに?SDGsによるつながり発見!など、楽しく学べる内容です。
市民活動団体の方、事業者さん、学生さんなど、どなたでも参加いただけます。